2009年02月28日
雪の国会議事堂と馬相撲
2月27日
午前10時過ぎ頃、フロリダから出向してきている上司が嬉しそうに、
「I'ts snowing!」と言いながら自分の個室から飛び出してきました。
窓の外を見ると大粒の雪が横殴りに降っていました。
私の出勤時間は雨だったのにあっという間に雪に

いつも富士山が見える場所は真っ白に霞んで全く見えなかったので国会議事堂の方角を写してみました
携帯のズームを最大にしたのでかなり画像が粗く、目には見えていた雪の粒は画像にはかすかにしか写っていません
家を出る時、長靴にするかどうか迷い、革靴を履いてきたことを後悔
ちょっとは積もりそうだと思ったのですが、午後1時ごろ外を見たらすでに止んでいました
雪の不良馬場とあっては森下騎手(^_^)/
既に6レースで9番人気、2着、8レース、7番人気2着と大活躍でしたが、ついでに最終レースもお願いします!
と期待したら、4着(>_<)
昨日の最終レースもリンクスクイン(6番人気)に期待し、4着
火曜日の最終レースはデザートコール(12番人気)に期待し、4着で期待の穴馬は全て4着でした
昨日の夜のパーティーに出席していた騎手さんたちは今日はやめたほうが良いかも
と秘かに思っていたら主役の一人だった戸崎圭太騎手は一日中3着すらもありませんでした^_^;
しかし、昨日の最終レースのジェットコマチは嬉しかったです。(馬券はダメでしたが
)
やっぱりコマチは戸崎騎手が好きなんだとまた思ってしまいました
来客など仕事も忙しかったためかとても疲れたので、明日の予想をする気力がありません。
でたとこ勝負で行きます。
いつも??...ですね

馬相撲

なんだかラブシーンにも見えます
応援よろしくお願いします
一日一善
午前10時過ぎ頃、フロリダから出向してきている上司が嬉しそうに、
「I'ts snowing!」と言いながら自分の個室から飛び出してきました。
窓の外を見ると大粒の雪が横殴りに降っていました。
私の出勤時間は雨だったのにあっという間に雪に

いつも富士山が見える場所は真っ白に霞んで全く見えなかったので国会議事堂の方角を写してみました
携帯のズームを最大にしたのでかなり画像が粗く、目には見えていた雪の粒は画像にはかすかにしか写っていません
家を出る時、長靴にするかどうか迷い、革靴を履いてきたことを後悔
ちょっとは積もりそうだと思ったのですが、午後1時ごろ外を見たらすでに止んでいました

雪の不良馬場とあっては森下騎手(^_^)/
既に6レースで9番人気、2着、8レース、7番人気2着と大活躍でしたが、ついでに最終レースもお願いします!
と期待したら、4着(>_<)
昨日の最終レースもリンクスクイン(6番人気)に期待し、4着
火曜日の最終レースはデザートコール(12番人気)に期待し、4着で期待の穴馬は全て4着でした

昨日の夜のパーティーに出席していた騎手さんたちは今日はやめたほうが良いかも
と秘かに思っていたら主役の一人だった戸崎圭太騎手は一日中3着すらもありませんでした^_^;
しかし、昨日の最終レースのジェットコマチは嬉しかったです。(馬券はダメでしたが

やっぱりコマチは戸崎騎手が好きなんだとまた思ってしまいました

来客など仕事も忙しかったためかとても疲れたので、明日の予想をする気力がありません。
でたとこ勝負で行きます。
いつも??...ですね

馬相撲


なんだかラブシーンにも見えます





一日一善
2009年02月27日
北山たけしさん、三浦皇成騎手(?_?)
川島正行厩舎で主催された2008NARグランプリ受賞 恩謝の宴に出席させていただきました。
広い会場に入ったらたくさんの出席者
パーティーなどは苦手なので席に着いて大人しくしてましたが、背後でわさわさしていたのでふと振り返ったら、なんと石崎隆之騎手Σ(・ω・ノ)ノ!
お客さんに一緒に写真を撮ることを頼まれて、石崎騎手らしくしぶしぶ応じている様子でした^_^;
その横には昨日エンプレス杯で惜しい2着だった桑島孝春騎手ヽ(゜▽、゜)ノ
続いて先日フェブラリーSを勝った内田博幸騎手、後藤浩輝騎手、横山典弘騎手、角刈りで強面の知らない人、さらに知らない若そうな人、
戸崎圭太騎手、川島正太郎騎手、佐藤佑太騎手、騎手らしいが顔なじみのないまつ毛が長くて可愛い若手
しばらくすると知らない若そうな人に次から次へとサインを依頼する人々....
隣の席の人に誰かと尋ねたら三浦皇成騎手だとおしえてくれた
全日本2歳優駿の時は遠目にしか見なかったので、見た目は全く知りませんでした
川島正太郎騎手と共に日本プロスポーツ大賞新人賞を受賞したと聞いた気がするので多分同じ年ごろなのだと思いますが
冷めた雰囲気で新人騎手には見えませんでした。
もしかしたらお隣にいた角刈りの強面の男性は彼が所属する厩舎の河野通文調教師だったのかもしれません。
次から次へとファンが寄ってきて一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりしていました。
しかし、石崎隆之騎手はあっという間に消えていました。
前菜、スープ、ホタテの料理、ローストビーフ、おいしいお料理をいただきながら、
前半は2008NARグランプリ最優秀騎手賞重賞の戸崎騎手、優秀新人騎手賞、川島正太郎騎手に大きなケーキ、
最優秀調教師賞重賞の川島正行調教師に蘭の花が贈られたり

大きなケーキの上に、白い馬と鹿毛の馬が乗っかっていました
競馬の時は一眼レフを使ってますが、明るいレンズは望遠しかもっていないので、今日は古~いNikon COOLPIX885を持参
しかし、何年も使っていなかったので使い方も忘れており、試しに何枚か映してみてもうまく取れなかったので写真はあきらめました

唯一そこそこ撮れたのは健康上の理由で食べれなかったデザート
後から考えたら携帯で撮ったほうがまだましだったかもしれません(;´Д`)ノ
第2部は北山たけしオンステージと司会の方の案内
はて、北山たけし???
先生からは「オヤジが2曲くらい歌ってくれるらしい」と先日うかがっていたので、
ステージの真横の席に座ってやはりファンサービスに応じていた北島三郎先生が歌ってくださると思っていた私は目が点
申し訳ないことに北山たけしさんは知りませんでした。
しかし、ステージが進むにつれて北島三郎さんのお弟子さんだとわかり、紅白に出演したなど知りました。
歌った曲は聞いたことがあった気がしました。
歌はもちろん上手で、「一番最初に師匠に教わったのは競馬だった」などステージの合間のお話も楽しくもりあがり、楽しませていただきました。

完全にぶれてますが左側が北山たけしさんで、右側が北島三郎さん
確か「まつり」という曲で、左側にステージに呼び出された騎手さんたちがいました^_^;
帰宅してから検索したら北山たけしさんが猫をだいている写真発見
きっと良い人ですね

ディープサマーでアフター5スター賞(SIII)を勝ったときの写真に川島正太郎騎手のサインをいただきました。
近い将来馬券も当たるように、毎日手を合わせます
ありがとうございました↓┌(_ _)┐↓
素敵な一夜でしたが、最近パンツスーツに2E以上の革靴ばかり履いていたので、
久々にスカートスーツでヒールも細めのパンプスを履いてとても疲れました
家に向かう道中いつもの中学校の前を通る時牛猫くんがいないかと校庭の中をのぞくのが癖になっていて、
今夜も校庭の中を覗きながら歩いていたら、牛猫君ではなくころころ太った長毛の動物発見
どう見てもたぬきか、あらいぐま
立ち止まって思わずカメラを設定している間その動物は動かずに私をじっと見ていましたが、さすがにライトに驚いて逃げていきました。
しかしまだ私の目の届く校舎の前に立ち止まって相変わらず私のほうを見ていたので、
なんとか写真が撮れないかといろいろ試してみたのですが、明かりが全くない暗い場所だったので試しに撮ってみたものの写りませんでした。
最初はタヌキだと思ったのですが、たしか縞々があったのであらいぐまではないかと思います。
どこからか逃げてきたのでしょうか?
カナダのヴァンクーバーでは野生のあらいぐまを見たことがありますが、日本で動物園以外で見たのは初めてです(;´Д`)ノ
応援よろしくお願いします
一日一善
広い会場に入ったらたくさんの出席者
パーティーなどは苦手なので席に着いて大人しくしてましたが、背後でわさわさしていたのでふと振り返ったら、なんと石崎隆之騎手Σ(・ω・ノ)ノ!
お客さんに一緒に写真を撮ることを頼まれて、石崎騎手らしくしぶしぶ応じている様子でした^_^;
その横には昨日エンプレス杯で惜しい2着だった桑島孝春騎手ヽ(゜▽、゜)ノ
続いて先日フェブラリーSを勝った内田博幸騎手、後藤浩輝騎手、横山典弘騎手、角刈りで強面の知らない人、さらに知らない若そうな人、
戸崎圭太騎手、川島正太郎騎手、佐藤佑太騎手、騎手らしいが顔なじみのないまつ毛が長くて可愛い若手
しばらくすると知らない若そうな人に次から次へとサインを依頼する人々....
隣の席の人に誰かと尋ねたら三浦皇成騎手だとおしえてくれた
全日本2歳優駿の時は遠目にしか見なかったので、見た目は全く知りませんでした
川島正太郎騎手と共に日本プロスポーツ大賞新人賞を受賞したと聞いた気がするので多分同じ年ごろなのだと思いますが
冷めた雰囲気で新人騎手には見えませんでした。
もしかしたらお隣にいた角刈りの強面の男性は彼が所属する厩舎の河野通文調教師だったのかもしれません。
次から次へとファンが寄ってきて一緒に写真を撮ったり、サインをもらったりしていました。
しかし、石崎隆之騎手はあっという間に消えていました。
前菜、スープ、ホタテの料理、ローストビーフ、おいしいお料理をいただきながら、
前半は2008NARグランプリ最優秀騎手賞重賞の戸崎騎手、優秀新人騎手賞、川島正太郎騎手に大きなケーキ、
最優秀調教師賞重賞の川島正行調教師に蘭の花が贈られたり

大きなケーキの上に、白い馬と鹿毛の馬が乗っかっていました

競馬の時は一眼レフを使ってますが、明るいレンズは望遠しかもっていないので、今日は古~いNikon COOLPIX885を持参
しかし、何年も使っていなかったので使い方も忘れており、試しに何枚か映してみてもうまく取れなかったので写真はあきらめました


唯一そこそこ撮れたのは健康上の理由で食べれなかったデザート
後から考えたら携帯で撮ったほうがまだましだったかもしれません(;´Д`)ノ
第2部は北山たけしオンステージと司会の方の案内
はて、北山たけし???
先生からは「オヤジが2曲くらい歌ってくれるらしい」と先日うかがっていたので、
ステージの真横の席に座ってやはりファンサービスに応じていた北島三郎先生が歌ってくださると思っていた私は目が点
申し訳ないことに北山たけしさんは知りませんでした。
しかし、ステージが進むにつれて北島三郎さんのお弟子さんだとわかり、紅白に出演したなど知りました。
歌った曲は聞いたことがあった気がしました。
歌はもちろん上手で、「一番最初に師匠に教わったのは競馬だった」などステージの合間のお話も楽しくもりあがり、楽しませていただきました。

完全にぶれてますが左側が北山たけしさんで、右側が北島三郎さん

確か「まつり」という曲で、左側にステージに呼び出された騎手さんたちがいました^_^;
帰宅してから検索したら北山たけしさんが猫をだいている写真発見



ディープサマーでアフター5スター賞(SIII)を勝ったときの写真に川島正太郎騎手のサインをいただきました。
近い将来馬券も当たるように、毎日手を合わせます
ありがとうございました↓┌(_ _)┐↓
素敵な一夜でしたが、最近パンツスーツに2E以上の革靴ばかり履いていたので、
久々にスカートスーツでヒールも細めのパンプスを履いてとても疲れました

家に向かう道中いつもの中学校の前を通る時牛猫くんがいないかと校庭の中をのぞくのが癖になっていて、
今夜も校庭の中を覗きながら歩いていたら、牛猫君ではなくころころ太った長毛の動物発見

どう見てもたぬきか、あらいぐま

立ち止まって思わずカメラを設定している間その動物は動かずに私をじっと見ていましたが、さすがにライトに驚いて逃げていきました。
しかしまだ私の目の届く校舎の前に立ち止まって相変わらず私のほうを見ていたので、
なんとか写真が撮れないかといろいろ試してみたのですが、明かりが全くない暗い場所だったので試しに撮ってみたものの写りませんでした。
最初はタヌキだと思ったのですが、たしか縞々があったのであらいぐまではないかと思います。
どこからか逃げてきたのでしょうか?
カナダのヴァンクーバーでは野生のあらいぐまを見たことがありますが、日本で動物園以外で見たのは初めてです(;´Д`)ノ




一日一善
2009年02月26日
アグネスデジタルの娘('-^*)/ - きさらぎ特別
2月25日
川崎10R第55回エンプレス杯(JpnII)結果
昨日はVPが来日のため、午後ずっと会議が入っており、お昼休みに投票する予定でしたが、
準備その他にあたふたしてしまい結局できませんでした。
夕方一段落して結果をチェック
▲12→無印5→〇9(三連複11,390円、三連単190,180円)

5番シスターエレキングはロジータ記念を勝っていましたが、馬体も小さくこの相手ではまだ力不足ではないかと予想し、
それよりはキャリアを積んだ2年前のロジータ記念優勝馬、マキノチーフに☆をつけたのですが、恐れ入りました↓┌(_ _)┐↓

やはり桑島騎手
0時過ぎに帰宅してからやっとリプレーを見たらなんと逃げて逃げ残りヽ(゜▽、゜)ノ
小さな馬体でほんとに頑張りましたね~
ダート、芝ともGIを勝っているお父さんのアグネスデジタル
種牡馬になってから馬産地に行くたびに見ていますが、のんびりマイペースで、スタッフの方にも従順に見えます。
Welcome to Horselover's Worldに掲載したスタリオンブック撮影のときもステイゴールドが暴れまくって何時間たっても撮影が終了しなかったのに対し、
デジタルはあっという間に終わりました。
種付のお仕事も準備から種付場に入って出てくるまであっという間。なんでも早いんだな~と感心
種牡馬1年生の時はそんなことはなかったのですが、以後季節かまわず馬っ気だしたまま草を食べている気がします(^~^)
昨年秋に訪問した時

馬っ気だしたまま、一生懸命土を掘っていました^_^;

そして間もなくゴロンと寝ころんで砂遊び
このために土を耕していたんですかね?
こんな勢力的(?)なところから、産駒にも力が受け継がれているのかと思ってしまいました^_^;
浦和のトーセンビスタも女だてらに頑張っています
2着は惜しいですが、よく頑張りました
勝ったニシノナースコールはゴール後、ハーハー、ゼーゼーという風情でとても苦しそうでしたね
2月26日
川崎10Rきさらぎ特別
◎1番カネゼンクラウス

〇5番ロイヤルボス

▲10番ノースダンディ

△13番エースオブタッチ

△11番エスプリベン

△8番クラッシックムード

☆4番ヴァイタルシーズ

☆14番メジャーワールド

ガンバレ(^O^)/
3連複5-11→1,8,10,13,14、ワイド4-5
応援よろしくお願いします
一日一善
川崎10R第55回エンプレス杯(JpnII)結果
昨日はVPが来日のため、午後ずっと会議が入っており、お昼休みに投票する予定でしたが、
準備その他にあたふたしてしまい結局できませんでした。
夕方一段落して結果をチェック
▲12→無印5→〇9(三連複11,390円、三連単190,180円)


5番シスターエレキングはロジータ記念を勝っていましたが、馬体も小さくこの相手ではまだ力不足ではないかと予想し、
それよりはキャリアを積んだ2年前のロジータ記念優勝馬、マキノチーフに☆をつけたのですが、恐れ入りました↓┌(_ _)┐↓

やはり桑島騎手

0時過ぎに帰宅してからやっとリプレーを見たらなんと逃げて逃げ残りヽ(゜▽、゜)ノ
小さな馬体でほんとに頑張りましたね~
ダート、芝ともGIを勝っているお父さんのアグネスデジタル
種牡馬になってから馬産地に行くたびに見ていますが、のんびりマイペースで、スタッフの方にも従順に見えます。
Welcome to Horselover's Worldに掲載したスタリオンブック撮影のときもステイゴールドが暴れまくって何時間たっても撮影が終了しなかったのに対し、
デジタルはあっという間に終わりました。
種付のお仕事も準備から種付場に入って出てくるまであっという間。なんでも早いんだな~と感心

種牡馬1年生の時はそんなことはなかったのですが、以後季節かまわず馬っ気だしたまま草を食べている気がします(^~^)
昨年秋に訪問した時

馬っ気だしたまま、一生懸命土を掘っていました^_^;

そして間もなくゴロンと寝ころんで砂遊び
このために土を耕していたんですかね?
こんな勢力的(?)なところから、産駒にも力が受け継がれているのかと思ってしまいました^_^;
浦和のトーセンビスタも女だてらに頑張っています

2着は惜しいですが、よく頑張りました

勝ったニシノナースコールはゴール後、ハーハー、ゼーゼーという風情でとても苦しそうでしたね
2月26日
川崎10Rきさらぎ特別
◎1番カネゼンクラウス

〇5番ロイヤルボス

▲10番ノースダンディ

△13番エースオブタッチ

△11番エスプリベン

△8番クラッシックムード

☆4番ヴァイタルシーズ

☆14番メジャーワールド

ガンバレ(^O^)/
3連複5-11→1,8,10,13,14、ワイド4-5




一日一善
2009年02月25日
白毛の黄ばみは漂白できない? - 第55回エンプレス杯
「馬のヤクザ映画」について、"義理人情で走るのか?”というコメントをいただきました(^~^)
競走馬をお世話する厩務員さんは、担当する馬が午前2時から調教をすることもある。
多分その場合0時に起きてそのための準備をするはずだ。
厩舎によって違うだろうが、調教の前にウォーミングアップで引き運動
調教が終わったらクーリングダウンの引き運動
運動が終わったら馬体を洗い、乾かし、目や爪の手入れ
馬房に馬を戻したら飼葉の準備
お腹がすいているお馬さんはブヒブヒ催促する
毎日こんなに尽くしていても、その馬の性格で厩務員さんを噛んだり、蹴ったり、手入れの最中も前掻きを繰り返して仕事を手こずらされる
そういう性格の子はたいてい年をとっても変わらない
現役を続ける限り厩務員さんに毎日同じ苦労を繰り返させる。
とても世話をしてもらっていることを感謝しているとは思えません^_^;
"走って稼がせてやってるんだからそのくらい当たり前だ”などとも思っていないでしょうね
あくまでもお馬さんの世界です
しかし、折れた脚でびっこを引きながら落馬して気絶していたジョッキーに向かって歩いて行き、ジョッキーに鼻面を寄せていたキーストン
彼には人情があったように見えてしまいます。
あの映像はたった一度見ただけで一生忘れられません
2月24日
川崎10R白富士特別
結果◎12→△14→無印1(三連複7,900円)
◎、〇のどちらかが飛びそうな予感がして、ダントツ1番人気だった◎12番ブライトフェースか?
と不安になったが〇11番イチモンジのほうでした
馬連にすれば良かったです
ブライトフェースは凄みがきいた顔に負けず、きょうも強かったです
2月25日
川崎10R第55回エンプレス杯(JpnII)
◎7番ユキチャン
前走◎をつけたら負けたので、もう一度
(馬名には関東オークスの日の記事をリンクしています)

走り終わったあと、地肌がピンク色に透けています(((゜д゜;)))

お尻と尻尾が黄ばんでるんですが、漂白するわけにはいかないんでしょうね...
気の毒です
〇9番ヤマトマリオン

▲12番ニシノナースコール

△11番パノラマビューティ

△1番ダイワオンディーヌ

☆2番マキノチーフ

ワイド12→1,2,11
三連複1-9-12、7-11-12、9-11-12、1-7-9
あえて10倍以下には投票しません
応援よろしくお願いします
一日一善
競走馬をお世話する厩務員さんは、担当する馬が午前2時から調教をすることもある。
多分その場合0時に起きてそのための準備をするはずだ。
厩舎によって違うだろうが、調教の前にウォーミングアップで引き運動
調教が終わったらクーリングダウンの引き運動
運動が終わったら馬体を洗い、乾かし、目や爪の手入れ
馬房に馬を戻したら飼葉の準備
お腹がすいているお馬さんはブヒブヒ催促する
毎日こんなに尽くしていても、その馬の性格で厩務員さんを噛んだり、蹴ったり、手入れの最中も前掻きを繰り返して仕事を手こずらされる
そういう性格の子はたいてい年をとっても変わらない
現役を続ける限り厩務員さんに毎日同じ苦労を繰り返させる。
とても世話をしてもらっていることを感謝しているとは思えません^_^;
"走って稼がせてやってるんだからそのくらい当たり前だ”などとも思っていないでしょうね

あくまでもお馬さんの世界です
しかし、折れた脚でびっこを引きながら落馬して気絶していたジョッキーに向かって歩いて行き、ジョッキーに鼻面を寄せていたキーストン
彼には人情があったように見えてしまいます。
あの映像はたった一度見ただけで一生忘れられません

2月24日
川崎10R白富士特別
結果◎12→△14→無印1(三連複7,900円)
◎、〇のどちらかが飛びそうな予感がして、ダントツ1番人気だった◎12番ブライトフェースか?
と不安になったが〇11番イチモンジのほうでした

馬連にすれば良かったです

ブライトフェースは凄みがきいた顔に負けず、きょうも強かったです

2月25日
川崎10R第55回エンプレス杯(JpnII)
◎7番ユキチャン
前走◎をつけたら負けたので、もう一度
(馬名には関東オークスの日の記事をリンクしています)

走り終わったあと、地肌がピンク色に透けています(((゜д゜;)))

お尻と尻尾が黄ばんでるんですが、漂白するわけにはいかないんでしょうね...
気の毒です
〇9番ヤマトマリオン

▲12番ニシノナースコール

△11番パノラマビューティ

△1番ダイワオンディーヌ

☆2番マキノチーフ

ワイド12→1,2,11
三連複1-9-12、7-11-12、9-11-12、1-7-9
あえて10倍以下には投票しません





一日一善
2009年02月24日
もし馬のヤクザ映画を作るとしたら - 白富士特別
2月23日
川崎9R観梅特別結果
買い目:三連複6-7→3,13、3-7-13、ワイド7→6,11
結果5-9-8(三連複106,180円、ワイド8-9、11,180円)
買うと来ない山田信大騎手

買った私がバカでした
2月24日は亡き母の誕生日でした。
生存していたら78歳
人間は亡くなってからも年をとるんでしたっけ?
せっかく若く死んだのなら、年をとらないほうがいい気がします
川崎10R白富士特別
もし馬のヤクザ映画を作るとしたら



南関東川崎支部池田会会長ブライトフェース
南関東船橋支部川島会会長シーチャリオット(My Darling
)
この2頭は主演だと思う....
◎12番ブライトフェース
〇11番イチモンジ
▲2番ブラッシュボール

△14番ローレルシード
△5番バンドマスター

☆3番マイネプレリュード
三連複11-12→2,14,5,3
ブライトフェースの写真を探していたら、こんな写真発見

ゲンキチホマレ君、ダービーの時大あくびしてたんですね~(^o^;)
中央に移籍後2戦して2桁着順ですが、元気でしょうか?
ダービー馬、ビービートルネードが北海道に出戻っていたのはショック
応援よろしくお願いします
一日一善
川崎9R観梅特別結果
買い目:三連複6-7→3,13、3-7-13、ワイド7→6,11
結果5-9-8(三連複106,180円、ワイド8-9、11,180円)

買うと来ない山田信大騎手


買った私がバカでした

2月24日は亡き母の誕生日でした。
生存していたら78歳

人間は亡くなってからも年をとるんでしたっけ?
せっかく若く死んだのなら、年をとらないほうがいい気がします

川崎10R白富士特別
もし馬のヤクザ映画を作るとしたら



南関東川崎支部池田会会長ブライトフェース
南関東船橋支部川島会会長シーチャリオット(My Darling

この2頭は主演だと思う....
◎12番ブライトフェース
〇11番イチモンジ
▲2番ブラッシュボール

△14番ローレルシード
△5番バンドマスター

☆3番マイネプレリュード
三連複11-12→2,14,5,3
ブライトフェースの写真を探していたら、こんな写真発見

ゲンキチホマレ君、ダービーの時大あくびしてたんですね~(^o^;)
中央に移籍後2戦して2桁着順ですが、元気でしょうか?
ダービー馬、ビービートルネードが北海道に出戻っていたのはショック





一日一善
2009年02月22日
サクセスブロッケン、谷川牧場さん、おめでとうございます♡
フェブラリーステークス、今年は南関からの出走馬もなかったのですが、ダート競馬ということで
この中から南関の交流重賞に参戦してくる馬もいるかもしれないという興味から観戦しにいこうかと考えていました。
ところが昨夜、東京大賞典の時のヴァーミリアン、川崎記念及び東京大賞典の時のサクセスブロッケンの写真を
Welcome to Horselover's Worldに掲載していたら朝5時になってしまい、案の定目覚ましを止めて午後2時まで寝てしまいました(;´Д`)ノ
相変わらず2005年のダービーの時の嫌悪感がトラウマとなって立ちはだかり、東京競馬場へ行くことを心中では拒否してるようです。
いつもの癖でばんえい競馬の実況にチャンネルを合わせてのろのろと洗濯をしながら朝ごはんの支度をしていたら3時過ぎていました。
チャンネルを388に合わせたらジャパンカップダートのパドックがちょうど始まっていた。
どうせ3強だろうと予想の気力も湧かず、してなかったのですが、
穴党としてはちょっと目をつけていた7番ヒシカツリーダーに期待してみることにしました
ワイド7→2,9,14、15、14-13、15
最後の直線で買ってない12番エスポワールシティーが粘っており、2番カネヒキリ、14番カジノドライブが2番手に並び、
15番サクセスブロッケンはその後
外から復活を期待された9番ヴァーミリアンが上がってきて、12番が下がり、
ゴール直前でサクセスブロッケンが前2頭を交わしてクビ差先着ヽ(゜▽、゜)ノ
第26回フェブラリーステークス(GI)結果
結果15→14→2(ワイド14-15、1,700円的中)
鞍上のガッツポーズは見たくなかったですが、谷川牧場さんの生産馬が勝ったのはとても嬉しく、実に感動
←感動の涙
昨夜掲載した記事にも細い、細いと何度も書いてしまったようになんとなくダートでは頼りないように思えて57キロはどうか?と思っていたのですが
さすがはジャパンダートダービー優勝馬
サクセスブロッケン、谷川牧場さん、おめでとうございます\(^_^)/

「ねぇ~、私の息子がGI勝ったのよ~」
お母さんのサクセスビューティも喜んでいるでしょうか?

「あらっ、良かったわね~、おめでとう
」
歓喜の大運動会
馬のお母さんにとっては子供がGIを勝つのは、人間にとっての子供が東大に合格するような感覚でしょうか?

一緒に走っているのはサクセスブロッケンの一つ下の弟、競走馬名はサクセスオネスティ(父:クロフネ)
まだデビュー前なんですね

チョウカイキャロル「私の子供たちは最近調子悪いわね」

この時キャロルと一緒にいたのはフレンチデピュティの娘、ヒラボクフレンチという馬名で土田稔厩舎に所属しているようですが、デビュー前のようです

スタッフの方が立ち位置を決めようとしてくれたのですが、なかなか言うことをきかないお転婆さんのようでした
生後2ヶ月ですから^_^;

おちゃめに顔をだしてくれたヒラボクフレンチ
当歳の眼はこんなふうにキラキラしています


左はこのときはご健在だった当時28歳(人間なら88歳くらい)のミナガワマンナ様の目
右は15歳(人年齢49歳)の時のチョウカイキャロルの目です
年をとっても健康であればみなきれいな瞳をしていますが、子馬の眼はより澄んでいてきれいなんですね
こんな目を見ているだけで都会に住んでいる人間は心が洗われるのであります
谷川牧場さんはいつもこんなふうにゆっくりお馬さんを見学させてくださるので、とっても感謝しております。
サクセスブロッケンが優勝してほんとに良かったです
子煩悩なキャロルの娘も活躍しますように

「猫の日にGI優勝、おめでとうにゃ~」
谷川さんにも猫さんがたくさんいるんですが、近づくと警戒するので野良さんのようです (^~^)
と、フェブラリーで感動してしまい、慌ててチャンネルを795に戻したら、ちょうど10Rが終わったところでした
私の思いがかない、オレワスゴイが勝ちましたが、馬券は買えず(>_<) すまん↓┌(_ _)┐↓
オレワスゴイ、おめでとう\(^_^)/
ミサキスペシャル(7着)はやはり厳しかったようですが、シンガリ負けではなかったので良かった。
11R北海道新聞社賞 ウィナーズカップ
穴党としては私も解説の木本さんのように1番人気のマルミシュンキをはずしたかったのですが、弱気になり
馬単3=4,7、3,4→1
結果3→7(馬単1,160円的中)
人気通りマルミシュンキが勝ち、弱気になったお陰で的中しました^_^;
残念ながらカネヅルはシンガリ負けでしたが、少なくとも転倒などはなく、最後まで頑張ったので安心しました。
というわけで配当はともかく土日に買った馬券は全的中でプラス収支だったので、気分よく新しい週を迎えられそうです
何よりもサクセスブロッケンが勝ったのが嬉しい
応援よろしくお願いします
一日一善
この中から南関の交流重賞に参戦してくる馬もいるかもしれないという興味から観戦しにいこうかと考えていました。
ところが昨夜、東京大賞典の時のヴァーミリアン、川崎記念及び東京大賞典の時のサクセスブロッケンの写真を
Welcome to Horselover's Worldに掲載していたら朝5時になってしまい、案の定目覚ましを止めて午後2時まで寝てしまいました(;´Д`)ノ
相変わらず2005年のダービーの時の嫌悪感がトラウマとなって立ちはだかり、東京競馬場へ行くことを心中では拒否してるようです。
いつもの癖でばんえい競馬の実況にチャンネルを合わせてのろのろと洗濯をしながら朝ごはんの支度をしていたら3時過ぎていました。
チャンネルを388に合わせたらジャパンカップダートのパドックがちょうど始まっていた。
どうせ3強だろうと予想の気力も湧かず、してなかったのですが、
穴党としてはちょっと目をつけていた7番ヒシカツリーダーに期待してみることにしました
ワイド7→2,9,14、15、14-13、15
最後の直線で買ってない12番エスポワールシティーが粘っており、2番カネヒキリ、14番カジノドライブが2番手に並び、
15番サクセスブロッケンはその後
外から復活を期待された9番ヴァーミリアンが上がってきて、12番が下がり、
ゴール直前でサクセスブロッケンが前2頭を交わしてクビ差先着ヽ(゜▽、゜)ノ
第26回フェブラリーステークス(GI)結果
結果15→14→2(ワイド14-15、1,700円的中)
鞍上のガッツポーズは見たくなかったですが、谷川牧場さんの生産馬が勝ったのはとても嬉しく、実に感動

昨夜掲載した記事にも細い、細いと何度も書いてしまったようになんとなくダートでは頼りないように思えて57キロはどうか?と思っていたのですが
さすがはジャパンダートダービー優勝馬

サクセスブロッケン、谷川牧場さん、おめでとうございます\(^_^)/

「ねぇ~、私の息子がGI勝ったのよ~」
お母さんのサクセスビューティも喜んでいるでしょうか?


「あらっ、良かったわね~、おめでとう

歓喜の大運動会

馬のお母さんにとっては子供がGIを勝つのは、人間にとっての子供が東大に合格するような感覚でしょうか?

一緒に走っているのはサクセスブロッケンの一つ下の弟、競走馬名はサクセスオネスティ(父:クロフネ)
まだデビュー前なんですね

チョウカイキャロル「私の子供たちは最近調子悪いわね」

この時キャロルと一緒にいたのはフレンチデピュティの娘、ヒラボクフレンチという馬名で土田稔厩舎に所属しているようですが、デビュー前のようです

スタッフの方が立ち位置を決めようとしてくれたのですが、なかなか言うことをきかないお転婆さんのようでした

生後2ヶ月ですから^_^;

おちゃめに顔をだしてくれたヒラボクフレンチ
当歳の眼はこんなふうにキラキラしています


左はこのときはご健在だった当時28歳(人間なら88歳くらい)のミナガワマンナ様の目
右は15歳(人年齢49歳)の時のチョウカイキャロルの目です
年をとっても健康であればみなきれいな瞳をしていますが、子馬の眼はより澄んでいてきれいなんですね

こんな目を見ているだけで都会に住んでいる人間は心が洗われるのであります

谷川牧場さんはいつもこんなふうにゆっくりお馬さんを見学させてくださるので、とっても感謝しております。
サクセスブロッケンが優勝してほんとに良かったです

子煩悩なキャロルの娘も活躍しますように


「猫の日にGI優勝、おめでとうにゃ~」
谷川さんにも猫さんがたくさんいるんですが、近づくと警戒するので野良さんのようです (^~^)
と、フェブラリーで感動してしまい、慌ててチャンネルを795に戻したら、ちょうど10Rが終わったところでした

私の思いがかない、オレワスゴイが勝ちましたが、馬券は買えず(>_<) すまん↓┌(_ _)┐↓
オレワスゴイ、おめでとう\(^_^)/
ミサキスペシャル(7着)はやはり厳しかったようですが、シンガリ負けではなかったので良かった。
11R北海道新聞社賞 ウィナーズカップ
穴党としては私も解説の木本さんのように1番人気のマルミシュンキをはずしたかったのですが、弱気になり
馬単3=4,7、3,4→1
結果3→7(馬単1,160円的中)
人気通りマルミシュンキが勝ち、弱気になったお陰で的中しました^_^;
残念ながらカネヅルはシンガリ負けでしたが、少なくとも転倒などはなく、最後まで頑張ったので安心しました。
というわけで配当はともかく土日に買った馬券は全的中でプラス収支だったので、気分よく新しい週を迎えられそうです

何よりもサクセスブロッケンが勝ったのが嬉しい





一日一善
2009年02月21日
西謙一騎手、藤野俊一騎手謝謝 - オケラだっあって~♪
先週よりはましで昼過ぎに起きました(;´Д`)ノ
昨夜11時半ごろ会社を出ましたが、駅に向かって歩きながら周りを見渡したら財務省、金融庁、文科省など
ほとんどの建物の半分以上の窓にまだ明かりが灯っていました。
何をやっているのか私のような人間にはわかりませんが、遅くまで仕事してるんですね。
ビルの周りにはタクシーがズラ~っと並んでいたので、官庁から出てくる人たちを待ってるのでしょうか?
ちょうどプー生活の直後、帰国してから派遣で文科省の外郭団体に勤めたことがありました。
海外で研究している大学教授の経費精算の処理をしていたのですが、アフリカの経費で面白いものがありました。
週に2回くらい「犬の餌」とういうレシート。
大した金額ではありませんでしたが、一般人としては「公費で愛犬の餌???」と気になって仕方なく、ある日恐る恐る上司に尋ねました。
なんでもアフリカは泥棒が多いため、番犬が必須なんだそうで、番犬の餌なのだそうです(^~^)

朝が苦手な私が朝日にお目にかかるのはめったになく、夕陽の写真ばかりf^_^;
2月20日
大井10R若獅子特別結果
△11→△10→◎7(三連複1,770円)
お気に入りの〇4番ジーエスタイムリーは4着
予想しませんでしたがメインにも参戦
三連複2-7→3,4、2-4-10、ワイド3-7
結果10-4-9(4,160円)
1番人気2番ロングウェーブ、3番人気3番タケノショウリュウが飛び、予想に反して高配当でした
かくして、今週はオケラ
♪ミミズだぁって、オケラだぁって~、アメンボだぁって~、みんなみんな生きているんだ友達なんだ~♪
つい最近までオケラはモグラに似た小動物だと思い込んでいた私です^_^;
2月21日
今日は帯広メインのみに参戦
帯広11Rキタキツネ特別結果
西謙一騎手が好調そうだったので、
馬単3=9、3→5,8、5→3
結果3→8(馬単4,010円)的中
西謙一騎手とアカダケキングが期待に応えて快勝
お陰さまで過去2週末分の負けを取り戻せました

アカダケキング、ありがとう(*^ー^)ノ
(私が見た時はお父さんの西弘美騎手が手綱をとっていました)
2着に頑張った8番ユーファンタジーは新馬戦で見ているようなのですが、あの時新馬戦を初めて見た私は無事にゴールした馬よりも
途中で競争中止した馬のほうが気になってしまい、ユーファンタジーの写真は撮っていませんでした。
彼女の写真を探していたらちょっと面白い写真を発見

2007年5月1日帯広3R2歳新馬に出走してシンガリ負けだったシンエイバルカ
第2障害の頂上なのですが、手綱をとる坂本東一騎手(現調教師)の顔がにやけています(^~^)
多分お隣のお馬さんが障害を上れずに苦戦していたためと予測されます。

シンエイバルカ君はこんな風にカメラ目線をくれていました。
なかなかの男前でしたが、残念ながら2戦しただけで競走生活を終えてしまったんですね

やはり同じレースに出走していたソレミタカ君
彼は最後まで頑張ってゴールしたようですが、タイムオーバーで失格
これを最後に引退してしまったようです
新馬で脱落してしまうばん馬さんもいるんですね...
明日は10R500万円未満に前走転倒してシンガリ負けだったミサキスペシャル、
11R北海道新聞社賞 ウィナーズカップにはばんえい菊花賞優勝以来苦戦が続いているカネヅルが出走
6:00~18:00降水確率40%とのことで、馬場が軽くなると引き続き厳しそうですが、善戦を祈ります。
オレワスゴイ、勝てると良いな~
応援よろしくお願いします
一日一善
昨夜11時半ごろ会社を出ましたが、駅に向かって歩きながら周りを見渡したら財務省、金融庁、文科省など
ほとんどの建物の半分以上の窓にまだ明かりが灯っていました。
何をやっているのか私のような人間にはわかりませんが、遅くまで仕事してるんですね。
ビルの周りにはタクシーがズラ~っと並んでいたので、官庁から出てくる人たちを待ってるのでしょうか?
ちょうどプー生活の直後、帰国してから派遣で文科省の外郭団体に勤めたことがありました。
海外で研究している大学教授の経費精算の処理をしていたのですが、アフリカの経費で面白いものがありました。
週に2回くらい「犬の餌」とういうレシート。
大した金額ではありませんでしたが、一般人としては「公費で愛犬の餌???」と気になって仕方なく、ある日恐る恐る上司に尋ねました。
なんでもアフリカは泥棒が多いため、番犬が必須なんだそうで、番犬の餌なのだそうです(^~^)

朝が苦手な私が朝日にお目にかかるのはめったになく、夕陽の写真ばかりf^_^;
2月20日
大井10R若獅子特別結果
△11→△10→◎7(三連複1,770円)
お気に入りの〇4番ジーエスタイムリーは4着

予想しませんでしたがメインにも参戦
三連複2-7→3,4、2-4-10、ワイド3-7
結果10-4-9(4,160円)
1番人気2番ロングウェーブ、3番人気3番タケノショウリュウが飛び、予想に反して高配当でした

かくして、今週はオケラ
♪ミミズだぁって、オケラだぁって~、アメンボだぁって~、みんなみんな生きているんだ友達なんだ~♪
つい最近までオケラはモグラに似た小動物だと思い込んでいた私です^_^;
2月21日
今日は帯広メインのみに参戦
帯広11Rキタキツネ特別結果
西謙一騎手が好調そうだったので、
馬単3=9、3→5,8、5→3
結果3→8(馬単4,010円)的中
西謙一騎手とアカダケキングが期待に応えて快勝

お陰さまで過去2週末分の負けを取り戻せました


アカダケキング、ありがとう(*^ー^)ノ
(私が見た時はお父さんの西弘美騎手が手綱をとっていました)
2着に頑張った8番ユーファンタジーは新馬戦で見ているようなのですが、あの時新馬戦を初めて見た私は無事にゴールした馬よりも
途中で競争中止した馬のほうが気になってしまい、ユーファンタジーの写真は撮っていませんでした。
彼女の写真を探していたらちょっと面白い写真を発見

2007年5月1日帯広3R2歳新馬に出走してシンガリ負けだったシンエイバルカ
第2障害の頂上なのですが、手綱をとる坂本東一騎手(現調教師)の顔がにやけています(^~^)
多分お隣のお馬さんが障害を上れずに苦戦していたためと予測されます。

シンエイバルカ君はこんな風にカメラ目線をくれていました。
なかなかの男前でしたが、残念ながら2戦しただけで競走生活を終えてしまったんですね


やはり同じレースに出走していたソレミタカ君
彼は最後まで頑張ってゴールしたようですが、タイムオーバーで失格
これを最後に引退してしまったようです

新馬で脱落してしまうばん馬さんもいるんですね...
明日は10R500万円未満に前走転倒してシンガリ負けだったミサキスペシャル、
11R北海道新聞社賞 ウィナーズカップにはばんえい菊花賞優勝以来苦戦が続いているカネヅルが出走
6:00~18:00降水確率40%とのことで、馬場が軽くなると引き続き厳しそうですが、善戦を祈ります。
オレワスゴイ、勝てると良いな~





一日一善
2009年02月20日
恵みの雨? - 若獅子特別
昨夜帰宅が23時以降になり、自宅に向かって歩いていたら雨がぽつぽつ降ってきました。
今朝は傘をさしていても足元がぬれる雨量で気温も低く、寒く感じました。
2月9日は快晴で朝から富士山がくっきり見えました。

そして日没の頃、ビルの向こう側から光が差し込んで富士山の向こうに太陽が沈もうとしていた瞬間
赤く染まってきれいだったので、画像サイズを3MBにして携帯で撮影してみたのですが、
残念ながら携帯のカメラでは富士山のシルエットは写りませんでした
緑色の水玉は何?
富士山の頂上の雪が"ジュッ"と音をたてて融けたかどうかももちろんわかりませんf^_^;

太陽が見えなくなった後はこんな感じで、見た目はもっと明るかったのですが、所詮は携帯のカメラですね
今日は霧に霞んでいるようで、富士山の姿はまったく見えません。
2月19日
大井11R’09雲取賞結果
最終的に馬単2=13、13→6、三連複2-13→4,5,6,8,14(←14番が出目だったので追加!)
無印14→無印9→△3(三連複21,710円)
ひもに追加した出目14番サザンクロスラリーの逃げ切り勝ち
アジュディケーティング産駒
◎2番ワタリシンセイキ(4番人気) 4着
〇13番シュバレスク(1番人気) 6着
社台の生産馬ひでぇ~
▲6番スーパーヴィグラス(6番人気) 14着

たまたま昨日別の写真を検索していたら12月23日以前にも勝ったサザンクロスラリーを見てたんですね^_^;
このブログの10月11日の記事にも写真を掲載していました


10月10日は左の写真の通り、ピンクの眼鏡メンコ、
12月23日は右の写真の通り黒の眼鏡メンコでこのほうがインパクトが強いですよね
多分同じ馬主さんの所有馬だと思いますが、他にもこのメンコをつけたお馬さんを見たことがあり、私はかつて流行った田んぼのカラス避けみたいだと思ったのですが、
高橋華代子さんのブログを見ると「月光仮面」のイメージだととか^_^;
2月20日

メインはピンとこないので、10月10日にゴール直前でサザンクロスラリーを差したモナクランベルが出走する10Rに参戦
かといって自信があるわけではありません^_^;
大井10R若獅子特別
◎7番モナクランベル

○4番ジーエスタイムリー

▲11番ナイキアデューク
△8番ウォッチワードワン
△10番リワードプレゼンツ
△2番ビューティーネーム
☆9番マルハチゲティ
三連複4-7→11,8,10,2,9

応援よろしくお願いします
今朝は傘をさしていても足元がぬれる雨量で気温も低く、寒く感じました。
2月9日は快晴で朝から富士山がくっきり見えました。

そして日没の頃、ビルの向こう側から光が差し込んで富士山の向こうに太陽が沈もうとしていた瞬間
赤く染まってきれいだったので、画像サイズを3MBにして携帯で撮影してみたのですが、
残念ながら携帯のカメラでは富士山のシルエットは写りませんでした

緑色の水玉は何?
富士山の頂上の雪が"ジュッ"と音をたてて融けたかどうかももちろんわかりませんf^_^;

太陽が見えなくなった後はこんな感じで、見た目はもっと明るかったのですが、所詮は携帯のカメラですね

今日は霧に霞んでいるようで、富士山の姿はまったく見えません。
2月19日
大井11R’09雲取賞結果
最終的に馬単2=13、13→6、三連複2-13→4,5,6,8,14(←14番が出目だったので追加!)
無印14→無印9→△3(三連複21,710円)
ひもに追加した出目14番サザンクロスラリーの逃げ切り勝ち

アジュディケーティング産駒
◎2番ワタリシンセイキ(4番人気) 4着

〇13番シュバレスク(1番人気) 6着

社台の生産馬ひでぇ~
▲6番スーパーヴィグラス(6番人気) 14着


たまたま昨日別の写真を検索していたら12月23日以前にも勝ったサザンクロスラリーを見てたんですね^_^;
このブログの10月11日の記事にも写真を掲載していました


10月10日は左の写真の通り、ピンクの眼鏡メンコ、
12月23日は右の写真の通り黒の眼鏡メンコでこのほうがインパクトが強いですよね

多分同じ馬主さんの所有馬だと思いますが、他にもこのメンコをつけたお馬さんを見たことがあり、私はかつて流行った田んぼのカラス避けみたいだと思ったのですが、
高橋華代子さんのブログを見ると「月光仮面」のイメージだととか^_^;
2月20日

メインはピンとこないので、10月10日にゴール直前でサザンクロスラリーを差したモナクランベルが出走する10Rに参戦
かといって自信があるわけではありません^_^;
大井10R若獅子特別
◎7番モナクランベル

○4番ジーエスタイムリー

▲11番ナイキアデューク
△8番ウォッチワードワン
△10番リワードプレゼンツ
△2番ビューティーネーム
☆9番マルハチゲティ
三連複4-7→11,8,10,2,9




2009年02月19日
的場文男騎手最高(*^ー^)ノ - '09雲取賞
4年間週1日の休みも取れずに一日12時間以上仕事していた時代がありました。
当時東京都中野区に住んでいて地下鉄丸ノ内線で池袋まで通勤していました。
4年間のどこかでで地下鉄サリン事件(1995年3月20日)が起こりましたが、私の出勤時間は午前5時頃だったので被害を免れました。
さすがにそんな生活に疲れて将来性も見えなかったので退職してしばらくぷー生活
たぶん1999年だったと思います
知人を頼ってまずはハリウッド郊外で1ヶ月位滞在
メインは高齢の女性の家のお掃除とお手伝いに終わりましたが暇を見つけて絵を描いていました
その後ニューヨークの郊外で友人のご主人のお母さん宅でお世話になりました
ミスターポールという名の猫がいて、到着するや否や仲良くなり、4ヶ月くらい一緒に暮らしました
たしか彼女がすぐに私になついてお腹を見せたので、その時点で私は彼女がメスだとわかりました。
着いた翌日、友達夫婦と御主人のお母さんと食事をしたときのこと
私「なぜメスなのにMr. Paulという名前をつけたのですか?」
お母さん「彼はオスよ」
私「オスのしるしはついてなくて、メスのしるしがついているのでメスのはずですが...」
友達のご主人「お母さん、この子はメスだよ」
お母さん「あら、そうだったの?だったら今日からポウリーンね
」
私(アメリカ人め!と心の中で苦笑)
毎晩寝る時間がきて私が2階の部屋に上がる時、必ずポールは一緒に駆け上がってきました
ドアを開けるとベッドの上に飛び乗ってふみふみ
ブランケットに爪を立てて、のびのびしたあと一緒にベッドで寝たのですが、朝起きると消えていました
かならずドアが5センチくらい空いていてすでに外に遊びに行っていたようです
ある日庭で網戸を洗っていたときはどこからともなく表れてすりすり寄ってきたのですが、
連日40℃が続いていたのですぐに木陰に移動
しばらくするとまたそばにきてすりすり。そして木陰に移動し、私の作業を監視していました^_^;
夕方お母さんと買い物に行って車で帰ってくると、車のドアをあけるなり必ず足もとにいて家の入口まですりすりしながらついてきました
とっても可愛い子でした(*^.^*)
6ヶ月間のプー生活を終えて帰国のために荷物をスーツケースに詰めていた時のこと

ふと気付いたらスニーカーをしまおうと思って出したナイキのスニーカーの箱の中にポールがすやすや眠っていました
私の靴のサイズは51/2(22.5cm)なので箱もそれが入る大きさです
ポールは7歳くらいで推定5キロくらい。そんな猫が小さな箱に入って寝ていたのでびっくり
写真を撮っても気づかないくらい熟睡していたようです
このまま箱に詰めてスーツケースに入れたいくらいでした(^~^)
2月18日
大井11R第53回 金盃(SII)結果
無印13→出走取消5→◎14(馬連640円、三連複1,160円)
淋しい配当
朝オッズを見たらバグパイプウィンドが2.1倍の断トツ1番人気になっていてびっくり
上がり馬で人気薄と思ってワイドの紐にしたのですが、これでは意味ないのでワイドは1→2,4,8に変更
何れにせよ期待のクレイアートビュン(2番人気)がいつものように前に行けず、追い込みも届かず6着に終わったのでダメでした
赤龍君こと4番レッドドラゴン(9番人気)は4着に健闘したのでこれは良かったです
馬券はダメでしたが、
「内田に南関の重賞を勝たれてたまるか
」という私の思いが通じたかのように
的場文男騎手とバグパイプウィンドが頑張って勝ったので良かったです

バグパイプウィンド、おめでとう\(^_^)/
やはり、的場文男騎手最高です
2月19日
’09雲取賞 オープン準重賞
◎ワタリシンセイキ
岩手から移籍してきたようで見たことはありませんが、強そうですね?人気になるのでしょうか??
ビワシンセイキは馬名を覚えているので競馬初心者だった頃に見たことある気がします。
〇13番シュバレスク


第41回ハイセイコー記念(SII)の写真
▲6番スーパーヴィグラス


△8番ゴーゴーサスケ
△4番チョットゴメンナ
第59回全日本2歳優駿(JpnI)の写真
△3番グレートカフェ
☆5番リッチアジュディ
馬単2=6,13
三連複2-13→3,4,5,6,8
応援よろしくお願いします
一日一善
当時東京都中野区に住んでいて地下鉄丸ノ内線で池袋まで通勤していました。
4年間のどこかでで地下鉄サリン事件(1995年3月20日)が起こりましたが、私の出勤時間は午前5時頃だったので被害を免れました。
さすがにそんな生活に疲れて将来性も見えなかったので退職してしばらくぷー生活
たぶん1999年だったと思います
知人を頼ってまずはハリウッド郊外で1ヶ月位滞在
メインは高齢の女性の家のお掃除とお手伝いに終わりましたが暇を見つけて絵を描いていました
その後ニューヨークの郊外で友人のご主人のお母さん宅でお世話になりました
ミスターポールという名の猫がいて、到着するや否や仲良くなり、4ヶ月くらい一緒に暮らしました
たしか彼女がすぐに私になついてお腹を見せたので、その時点で私は彼女がメスだとわかりました。
着いた翌日、友達夫婦と御主人のお母さんと食事をしたときのこと
私「なぜメスなのにMr. Paulという名前をつけたのですか?」
お母さん「彼はオスよ」
私「オスのしるしはついてなくて、メスのしるしがついているのでメスのはずですが...」
友達のご主人「お母さん、この子はメスだよ」
お母さん「あら、そうだったの?だったら今日からポウリーンね

私(アメリカ人め!と心の中で苦笑)

毎晩寝る時間がきて私が2階の部屋に上がる時、必ずポールは一緒に駆け上がってきました
ドアを開けるとベッドの上に飛び乗ってふみふみ
ブランケットに爪を立てて、のびのびしたあと一緒にベッドで寝たのですが、朝起きると消えていました
かならずドアが5センチくらい空いていてすでに外に遊びに行っていたようです
ある日庭で網戸を洗っていたときはどこからともなく表れてすりすり寄ってきたのですが、
連日40℃が続いていたのですぐに木陰に移動
しばらくするとまたそばにきてすりすり。そして木陰に移動し、私の作業を監視していました^_^;
夕方お母さんと買い物に行って車で帰ってくると、車のドアをあけるなり必ず足もとにいて家の入口まですりすりしながらついてきました
とっても可愛い子でした(*^.^*)
6ヶ月間のプー生活を終えて帰国のために荷物をスーツケースに詰めていた時のこと

ふと気付いたらスニーカーをしまおうと思って出したナイキのスニーカーの箱の中にポールがすやすや眠っていました
私の靴のサイズは51/2(22.5cm)なので箱もそれが入る大きさです
ポールは7歳くらいで推定5キロくらい。そんな猫が小さな箱に入って寝ていたのでびっくり
写真を撮っても気づかないくらい熟睡していたようです
このまま箱に詰めてスーツケースに入れたいくらいでした(^~^)
2月18日
大井11R第53回 金盃(SII)結果
無印13→出走取消5→◎14(馬連640円、三連複1,160円)
淋しい配当

朝オッズを見たらバグパイプウィンドが2.1倍の断トツ1番人気になっていてびっくり

上がり馬で人気薄と思ってワイドの紐にしたのですが、これでは意味ないのでワイドは1→2,4,8に変更
何れにせよ期待のクレイアートビュン(2番人気)がいつものように前に行けず、追い込みも届かず6着に終わったのでダメでした

赤龍君こと4番レッドドラゴン(9番人気)は4着に健闘したのでこれは良かったです
馬券はダメでしたが、
「内田に南関の重賞を勝たれてたまるか

的場文男騎手とバグパイプウィンドが頑張って勝ったので良かったです


バグパイプウィンド、おめでとう\(^_^)/
やはり、的場文男騎手最高です

2月19日
’09雲取賞 オープン準重賞
◎ワタリシンセイキ
岩手から移籍してきたようで見たことはありませんが、強そうですね?人気になるのでしょうか??
ビワシンセイキは馬名を覚えているので競馬初心者だった頃に見たことある気がします。
〇13番シュバレスク


第41回ハイセイコー記念(SII)の写真

▲6番スーパーヴィグラス


△8番ゴーゴーサスケ
△4番チョットゴメンナ
第59回全日本2歳優駿(JpnI)の写真

△3番グレートカフェ
☆5番リッチアジュディ
馬単2=6,13
三連複2-13→3,4,5,6,8




一日一善
2009年02月18日
頑張れビュン!赤龍!- 第53回金盃(SII)
今日はちょっといいことがありました。
Facebookってご存知ですか?
確か昨年11月頃にある人に勧められて登録していたのですが、懐かしいアメリカの高校の同級生に再会できたり、
会ったことがない本社の同僚と交流ができてちょっと面白いです。
昨年4月末に久々に留学先に戻ったら一番お世話になった美術の先生が引退していて
故郷のニュージャージーに帰ってしまっていて会えませんでした。
そこでFacebookで探したのですが、同姓同名の人はたくさんいて、写真を公開していない人も多いので先生を見つけられませんでした。
しばらく忙しくて忘れていたのですが、最近また新しい知人からコンタクトがあったのがきっかけで久々にログインし、
ふとしたことから見つかった5年ほど前のメールから先生のメルアド発見
それを頼りにFacebookで検索したらすぐに見つかりました。
顔写真も載っていて間違えなくMr.Morrisonだったので、メッセージを送ったらすぐに友達申請承認の返事をいただけました
お孫さんも生まれて、元気に絵を描きながら余生を過ごしていることがわかり、とても嬉しかったです。
私にとって彼は一番の恩師
GTOならぬGTM(^~^)
2月17日
大井11R’09ウインタースプリント結果
朝地下鉄の中で前に座っていたおじさんがスポーツ新聞をみていました。
ちょうどこのレースの馬柱が私の見える側に向けられていて、
"13番フリーとアピール軸不動”
という見出しに朝っぱらから不機嫌になりました。
何くそ!
と自分の予想は曲げずに、
三連複1-6→3,13,8,9,10(4は切り)
ワイドボックス1,3,8(デヒア産駒3頭)、ワイド2-3
とても気になったのが9番ディアヤマトだったので隣同士ということで8-9も考えたのですが、オッズを見てやめてしまいました。
私の展開の予想は12,10,(8,4,5)、(7,9,13)、(3,6,11)、2,1でしたが
実際はなんと3,5、(8,13)、(6,9,10)、(12,4,11)、2,1でなんとブローザウインドが先頭
しかし、直線半ばで脚を失くして後続に差され、変わって9番ディアヤマトが先頭に
57キロを背負った8番ニックバニヤンが2番手でゴール直前に13番フリートアピールに並ばれました。
審議の結果9-13-8(3連複6,160円)、ワイド8-9(3,170円)
目を瞑って買っておけばよかった
期待のカネショウアトラスは追い上げるも8着(11番人気)まででした
ブローザウインドはアトラスにも差されちゃったんですね

ニッキー、良く頑張りました
さすが的場文男騎手です

ディアヤマトもようよく復活
おめでとう\(^_^)/
今日は冬に逆戻りで寒かったしとても乾燥していたので、誰かの脚がポキッとならないかととても心配でした。
レース後もみんな無事でありますように!
しかし、10Rが月岡厩舎のワンツーだから11Rはフリートアピール飛べ!と思ったのに2頭出しの人気薄どころかまたもやワンツー
こうなったら明日も月岡厩舎じゃ
第53回金盃(SII)
◎14番マンオブパーサー
〇1番クレイアートビュン

▲11番ナイキアースワーク
△8番ショーターザトッシ

△3番マズルブラスト
☆4番レッドドラゴン

私の中では5番ルースリンドは出走取消
馬には罪はないけれど、KYなキャスティングは許せない
馬連1→3,8,11,14、ワイド1→4,13
応援よろしくお願いします
一日一善
Facebookってご存知ですか?
確か昨年11月頃にある人に勧められて登録していたのですが、懐かしいアメリカの高校の同級生に再会できたり、
会ったことがない本社の同僚と交流ができてちょっと面白いです。
昨年4月末に久々に留学先に戻ったら一番お世話になった美術の先生が引退していて
故郷のニュージャージーに帰ってしまっていて会えませんでした。
そこでFacebookで探したのですが、同姓同名の人はたくさんいて、写真を公開していない人も多いので先生を見つけられませんでした。
しばらく忙しくて忘れていたのですが、最近また新しい知人からコンタクトがあったのがきっかけで久々にログインし、
ふとしたことから見つかった5年ほど前のメールから先生のメルアド発見

それを頼りにFacebookで検索したらすぐに見つかりました。
顔写真も載っていて間違えなくMr.Morrisonだったので、メッセージを送ったらすぐに友達申請承認の返事をいただけました

お孫さんも生まれて、元気に絵を描きながら余生を過ごしていることがわかり、とても嬉しかったです。
私にとって彼は一番の恩師
GTOならぬGTM(^~^)
2月17日
大井11R’09ウインタースプリント結果
朝地下鉄の中で前に座っていたおじさんがスポーツ新聞をみていました。
ちょうどこのレースの馬柱が私の見える側に向けられていて、
"13番フリーとアピール軸不動”
という見出しに朝っぱらから不機嫌になりました。
何くそ!

と自分の予想は曲げずに、
三連複1-6→3,13,8,9,10(4は切り)
ワイドボックス1,3,8(デヒア産駒3頭)、ワイド2-3
とても気になったのが9番ディアヤマトだったので隣同士ということで8-9も考えたのですが、オッズを見てやめてしまいました。
私の展開の予想は12,10,(8,4,5)、(7,9,13)、(3,6,11)、2,1でしたが
実際はなんと3,5、(8,13)、(6,9,10)、(12,4,11)、2,1でなんとブローザウインドが先頭

しかし、直線半ばで脚を失くして後続に差され、変わって9番ディアヤマトが先頭に
57キロを背負った8番ニックバニヤンが2番手でゴール直前に13番フリートアピールに並ばれました。
審議の結果9-13-8(3連複6,160円)、ワイド8-9(3,170円)
目を瞑って買っておけばよかった

期待のカネショウアトラスは追い上げるも8着(11番人気)まででした

ブローザウインドはアトラスにも差されちゃったんですね


ニッキー、良く頑張りました

さすが的場文男騎手です


ディアヤマトもようよく復活

おめでとう\(^_^)/
今日は冬に逆戻りで寒かったしとても乾燥していたので、誰かの脚がポキッとならないかととても心配でした。
レース後もみんな無事でありますように!
しかし、10Rが月岡厩舎のワンツーだから11Rはフリートアピール飛べ!と思ったのに2頭出しの人気薄どころかまたもやワンツー

こうなったら明日も月岡厩舎じゃ

第53回金盃(SII)
◎14番マンオブパーサー
〇1番クレイアートビュン

▲11番ナイキアースワーク
△8番ショーターザトッシ

△3番マズルブラスト
☆4番レッドドラゴン

私の中では5番ルースリンドは出走取消
馬には罪はないけれど、KYなキャスティングは許せない

馬連1→3,8,11,14、ワイド1→4,13




一日一善
2009年02月17日
がんばれデヒアの子(^O^)/-’09ウインタースプリント
Googleのガジェットに表示された画像
多分ニューヨークに住んでいる知人が送ってきたものだったと思います

合成なのかどうか判断つけがたいですが笑えます(●´ω`●)ゞ
大井11R’09ウインタースプリント
やはり執念深いのかレース名を聞くたびにいまだに思い出す2007年のこのレース
いつも通りワイドで大好きなエトワールフルーヴから買えばワイドで2万馬券だったのに、ついついイケメンのカネショウアトラスを軸にして惜敗
昨年ももう一度アトラスに期待し、また負けました
もちろんここで切って万一アトラスが勝ったらますます悔しいので今年もカネショウアトラスを応援

今年こそがんばれアトラス(^O^)/
困ったことに今年は私がお気に入りのデヒアの産駒が3頭


左)昨年2着、一昨年3着の3番ブローザウインド
右)東京ダービー以来久々に的場文男騎手とコンビを組む8番ニックバニヤン
休養明け2走は柏木健一騎手が手綱をとっていたので今回もそうかと思ったら的場文男騎手で、羽田盃の感動を思い出して目がウルウル
しかし、重賞を勝っているからか負担重量は57キロ

無理せずに無事でね
◎6番トーセンラヴ
第19回オーバルスプリント(SIII)を勝ったときの写真
〇3番ブローザウインド
▲1番カネショウアトラス
△13番フリートアピールもしくは4番マルカシリウス
△9番ディアヤマト

△10番フサイチギガダイヤ
☆8番ニックバニヤン
3連複1-6→3,4,9,10,13☆8
2頭だし厩舎が4つで悩まされます...(^~^)
きっとサンキューウインが3着以内に入線したら高配当になりそうだけど....
応援よろしくお願いします
一日一善
多分ニューヨークに住んでいる知人が送ってきたものだったと思います

合成なのかどうか判断つけがたいですが笑えます(●´ω`●)ゞ
大井11R’09ウインタースプリント
やはり執念深いのかレース名を聞くたびにいまだに思い出す2007年のこのレース
いつも通りワイドで大好きなエトワールフルーヴから買えばワイドで2万馬券だったのに、ついついイケメンのカネショウアトラスを軸にして惜敗
昨年ももう一度アトラスに期待し、また負けました

もちろんここで切って万一アトラスが勝ったらますます悔しいので今年もカネショウアトラスを応援

今年こそがんばれアトラス(^O^)/
困ったことに今年は私がお気に入りのデヒアの産駒が3頭


左)昨年2着、一昨年3着の3番ブローザウインド
右)東京ダービー以来久々に的場文男騎手とコンビを組む8番ニックバニヤン
休養明け2走は柏木健一騎手が手綱をとっていたので今回もそうかと思ったら的場文男騎手で、羽田盃の感動を思い出して目がウルウル

しかし、重賞を勝っているからか負担重量は57キロ


無理せずに無事でね

◎6番トーセンラヴ
第19回オーバルスプリント(SIII)を勝ったときの写真

〇3番ブローザウインド
▲1番カネショウアトラス
△13番フリートアピールもしくは4番マルカシリウス
△9番ディアヤマト

△10番フサイチギガダイヤ
☆8番ニックバニヤン
3連複1-6→3,4,9,10,13☆8
2頭だし厩舎が4つで悩まされます...(^~^)
きっとサンキューウインが3着以内に入線したら高配当になりそうだけど....




一日一善
2009年02月15日
寿司食いねぇ! - 猫の交尾と馬の種付け
帯広10,11Rに参戦しましたが何れもダメでした
特に10Rポプラ賞はひょっとしたらと穴で期待した6番ミサキスペシャルと7番カイセテンザンが仲良く並んで第2障害で転倒
2頭とも障害の頂上で横になったまま息を切らしてかお腹を上下させていてなかなか立ち上がれなかったので心配しましたが、
体制立て直してゴールまで頑張り失格にはならなかったので良かったですが....
思い荷物をくくりつけられているし、身体が大きいから転倒してしまうと立ち上がるのが大変なんですね
ということで今週末の馬券はいいところなかったのでまったく関係ない話題です

デジカメがなかった頃コンパクトカメラで撮った写真をスキャンしたので、汚いですが当時9歳くらいだったヒマラヤンのリンリン
ご主人の奥様にしかなつかず、私が訪問すると箪笥の上に逃げて帰るまででてきませんでしたが、
私がお寿司やお刺身を食べている時だけは例外
ちょこんと隣に座って私の箸の行方を忙しく目で追っていました
特にイカやホタテが大好きで私に馬刺しを教えてくれたのは彼女でした
当時の私は全く馬とは縁がなかったので、山梨にいったときに夢中で馬刺しを食べる彼女を見て私もお相伴に与りました
多分おいしかったと思いますが、今はさすがに食べれません
彼女の目の前に並べてあるのはJALの飛行機の中で出される冷凍寿司のサンプル
ネタとシャリが別々のパックになっていて、解凍してシャリの上にネタを乗せるだけになっていました。
こんな冷凍寿司にも目の色変えて誰よりも先にテーブルについてしまったリンリンさんでした
ここから先が本題
先日ブログ友達のなる子さんの「君は、にゃんにゃん を見たか?」という記事を見て気になったこと思い出したこと

この子、チチはリンリンと同じお母さんから生まれた2歳下の牝でした
リンリンは2回出産経験がありましたが、チチは未経験
この時7歳でしたが出産経験がないからか、いつまでたっても細くて子猫のような雰囲気でした
しかし2匹とも去勢はされていなかったので、さかりがくるとふにゃふにゃ鳴きながらのたうちまわっていました
完全室内飼いだったので心配はなかったのですが、ある時猫2匹連れて家出してきた女性がいました
1匹はシャム、もう1匹はオレンジ色っぽい毛色で長毛の雑種
2匹ともアメリカに長く住んでいたらしく、7キロ以上ある大きなオス猫(去勢済み)でした。
そんなある日、さかりがきてのたうちまわっていたチチを目の前にじっと考え込んでいたシャム君が
突然立ち上がってチチの背後から乗りかかりました
彼女の首に噛みついて脇腹を撫で撫で
予期せぬ光景に私の眼は点(-.-;)
家出人によるとシャム君が去勢前に交尾の経験があったらしく、発情したチチを見ていて過去を思い出したに違いないと...
シャム君はしばらく頑張っていたのですが、かつて彼についていたものはもうそこにはない
最終的にチチが痺れをきらして、
ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ~
と叫びながら逃げていきました
直後の私は可愛い子猫だと思っていたチチが目の前で繰り広げた光景にただただショック
そして後には一生懸命頑張ったのに達成できなかったシャム君が可哀想になりました
それから3ヶ月後くらいだったかすでに高齢だったシャム君は急に元気がなくなり、病院にいったものの治療むなしくご臨終
医師の診断は白血病で、シャム猫は白血病で亡くなることが多いと聞いた気がします....
これが思いだしたことなんですが、気になったのはなる子さんが見た猫さんの交尾の体勢です
猫の交尾はオスがメスの上に後ろから乗って行われると思っていたのですが、なる子さんの写真ではどう見てもメスが仰向け!
チチとリンリンの飼い主だったママさんにこの話をしたら「メスが学習したんじゃないの?」と笑っていましたがどうなんでしょう?
こういう体勢の交尾を見たことがある方はいらっしゃいますか?
ネットで検索してみたら数々の動画が公開されていてちょっと驚きましたがやはりオスがメスの上のようです

牧場の番猫さんもこんな恰好をしてたことがありましたが、牧場主さんによるとオス同士だそうで
「同性愛??」と興味津々になりましたが、単にじゃれ合っていただけのようです(^~^)
可哀想なシャム君つながりで思い出してしまったのはもっと可哀想なあて馬君
しばしばお邪魔する牧場の繁殖牝馬がグラスワンダーをつけに行く時に同行させていただきました
通常種付けはその年に生まれた子馬を連れていくのですが、そのときの繁殖は初めての種付けだったので子馬がいませんでした
牝の準備が整ったところで牡が現れたのですが、その種馬はエプロンのようなものをつけていて毛色は黒鹿毛
グラスワンダーって栗毛だったはず???
エプロンをつけたお馬さんが牝馬の上に乗って猫と同じように首に噛みつきました
ところが「はい、オッケー」の合図とともにエプロンをつけたお馬さんは退場
彼の局部はエプロンで覆われていたので全く牝馬とは接触しませんでした
次に入場してきたのは栗毛のイケメン
手際よくメスの上に乗るとやはり首に噛みつき、前足で脇腹を押えてワンツースリー
あっという間にお仕事を終えて去っていきました

種付終了後、何事もなかったような雰囲気でカメラ目線で歩くグラスワンダー
確かこの年の種付料は300万くらいだったので、種馬になっても約5分くらいで大金を稼ぐ
種をつけるだけで後は何の責任もない馬のお父さんは気楽だ(?)
子どもが活躍しなければ年々種付料が減りますが^_^;
後で聞いたら最初に現れた黒鹿毛君はあて馬君で、
牝が初めての種付けだったために蹴ったり暴れたりしないかテストするために使われたとのこと
なんて可哀想なお役目
話には聞いたことがありましたが、実際のお仕事を見たらあまりにも可哀想で不憫に思えました
牝を発情させるために牧場に置かれているあて馬君のほうがまだましかも....

グラスワンダーの前にお仕事してたのはステイゴールド
やはり何事もなかったかのようにカメラの前でポーズをとるスターホース
「あんたの娘(アルコセニョーラ)、全然ダメじゃん!」とTCK女王盃で期待して裏切られた私は文句を言いたくなる

昨年10月馬産地を訪問した時、こんなTシャツがありました。
さすがにこれは買えませんでしたが、この柄の携帯クリーナーは使っています
ハーツクライの種付動画
この動画のように子馬はお母さんの種付中、お母さんが見える場所でたいてい暴れています。
初めて種付けを見学させていただいた時は何で子馬を現場に連れてくるのかとびっくりしてしまったのですが、
「(親から)離すとうるさいから」とのことでした。
人間ではありえないことですね...
というわけで、猫も馬も交尾の仕方は同じだと思っていたのですが、違う場合もあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください!
あっ、昨日のヴァレンタインデーですが、今年はダーリンに会えなかったのでブログに写真を載せて告白しました(///∇//)
「告白は食えねぇ!」って怒られそうですが...
応援よろしくお願いします
一日一善

特に10Rポプラ賞はひょっとしたらと穴で期待した6番ミサキスペシャルと7番カイセテンザンが仲良く並んで第2障害で転倒

2頭とも障害の頂上で横になったまま息を切らしてかお腹を上下させていてなかなか立ち上がれなかったので心配しましたが、
体制立て直してゴールまで頑張り失格にはならなかったので良かったですが....
思い荷物をくくりつけられているし、身体が大きいから転倒してしまうと立ち上がるのが大変なんですね

ということで今週末の馬券はいいところなかったのでまったく関係ない話題です

デジカメがなかった頃コンパクトカメラで撮った写真をスキャンしたので、汚いですが当時9歳くらいだったヒマラヤンのリンリン
ご主人の奥様にしかなつかず、私が訪問すると箪笥の上に逃げて帰るまででてきませんでしたが、
私がお寿司やお刺身を食べている時だけは例外
ちょこんと隣に座って私の箸の行方を忙しく目で追っていました

特にイカやホタテが大好きで私に馬刺しを教えてくれたのは彼女でした
当時の私は全く馬とは縁がなかったので、山梨にいったときに夢中で馬刺しを食べる彼女を見て私もお相伴に与りました
多分おいしかったと思いますが、今はさすがに食べれません

彼女の目の前に並べてあるのはJALの飛行機の中で出される冷凍寿司のサンプル
ネタとシャリが別々のパックになっていて、解凍してシャリの上にネタを乗せるだけになっていました。
こんな冷凍寿司にも目の色変えて誰よりも先にテーブルについてしまったリンリンさんでした

ここから先が本題
先日ブログ友達のなる子さんの「君は、にゃんにゃん を見たか?」という記事を見て気になったこと思い出したこと

この子、チチはリンリンと同じお母さんから生まれた2歳下の牝でした
リンリンは2回出産経験がありましたが、チチは未経験
この時7歳でしたが出産経験がないからか、いつまでたっても細くて子猫のような雰囲気でした
しかし2匹とも去勢はされていなかったので、さかりがくるとふにゃふにゃ鳴きながらのたうちまわっていました
完全室内飼いだったので心配はなかったのですが、ある時猫2匹連れて家出してきた女性がいました
1匹はシャム、もう1匹はオレンジ色っぽい毛色で長毛の雑種
2匹ともアメリカに長く住んでいたらしく、7キロ以上ある大きなオス猫(去勢済み)でした。
そんなある日、さかりがきてのたうちまわっていたチチを目の前にじっと考え込んでいたシャム君が
突然立ち上がってチチの背後から乗りかかりました
彼女の首に噛みついて脇腹を撫で撫で
予期せぬ光景に私の眼は点(-.-;)
家出人によるとシャム君が去勢前に交尾の経験があったらしく、発情したチチを見ていて過去を思い出したに違いないと...
シャム君はしばらく頑張っていたのですが、かつて彼についていたものはもうそこにはない
最終的にチチが痺れをきらして、
ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ、ぎゃ~
と叫びながら逃げていきました

直後の私は可愛い子猫だと思っていたチチが目の前で繰り広げた光景にただただショック
そして後には一生懸命頑張ったのに達成できなかったシャム君が可哀想になりました

それから3ヶ月後くらいだったかすでに高齢だったシャム君は急に元気がなくなり、病院にいったものの治療むなしくご臨終
医師の診断は白血病で、シャム猫は白血病で亡くなることが多いと聞いた気がします....
これが思いだしたことなんですが、気になったのはなる子さんが見た猫さんの交尾の体勢です
猫の交尾はオスがメスの上に後ろから乗って行われると思っていたのですが、なる子さんの写真ではどう見てもメスが仰向け!
チチとリンリンの飼い主だったママさんにこの話をしたら「メスが学習したんじゃないの?」と笑っていましたがどうなんでしょう?
こういう体勢の交尾を見たことがある方はいらっしゃいますか?
ネットで検索してみたら数々の動画が公開されていてちょっと驚きましたがやはりオスがメスの上のようです

牧場の番猫さんもこんな恰好をしてたことがありましたが、牧場主さんによるとオス同士だそうで
「同性愛??」と興味津々になりましたが、単にじゃれ合っていただけのようです(^~^)
可哀想なシャム君つながりで思い出してしまったのはもっと可哀想なあて馬君
しばしばお邪魔する牧場の繁殖牝馬がグラスワンダーをつけに行く時に同行させていただきました
通常種付けはその年に生まれた子馬を連れていくのですが、そのときの繁殖は初めての種付けだったので子馬がいませんでした
牝の準備が整ったところで牡が現れたのですが、その種馬はエプロンのようなものをつけていて毛色は黒鹿毛
グラスワンダーって栗毛だったはず???
エプロンをつけたお馬さんが牝馬の上に乗って猫と同じように首に噛みつきました
ところが「はい、オッケー」の合図とともにエプロンをつけたお馬さんは退場
彼の局部はエプロンで覆われていたので全く牝馬とは接触しませんでした
次に入場してきたのは栗毛のイケメン
手際よくメスの上に乗るとやはり首に噛みつき、前足で脇腹を押えてワンツースリー
あっという間にお仕事を終えて去っていきました

種付終了後、何事もなかったような雰囲気でカメラ目線で歩くグラスワンダー
確かこの年の種付料は300万くらいだったので、種馬になっても約5分くらいで大金を稼ぐ
種をつけるだけで後は何の責任もない馬のお父さんは気楽だ(?)
子どもが活躍しなければ年々種付料が減りますが^_^;
後で聞いたら最初に現れた黒鹿毛君はあて馬君で、
牝が初めての種付けだったために蹴ったり暴れたりしないかテストするために使われたとのこと

なんて可哀想なお役目

話には聞いたことがありましたが、実際のお仕事を見たらあまりにも可哀想で不憫に思えました
牝を発情させるために牧場に置かれているあて馬君のほうがまだましかも....

グラスワンダーの前にお仕事してたのはステイゴールド
やはり何事もなかったかのようにカメラの前でポーズをとるスターホース

「あんたの娘(アルコセニョーラ)、全然ダメじゃん!」とTCK女王盃で期待して裏切られた私は文句を言いたくなる


昨年10月馬産地を訪問した時、こんなTシャツがありました。
さすがにこれは買えませんでしたが、この柄の携帯クリーナーは使っています
ハーツクライの種付動画
この動画のように子馬はお母さんの種付中、お母さんが見える場所でたいてい暴れています。
初めて種付けを見学させていただいた時は何で子馬を現場に連れてくるのかとびっくりしてしまったのですが、
「(親から)離すとうるさいから」とのことでした。
人間ではありえないことですね...
というわけで、猫も馬も交尾の仕方は同じだと思っていたのですが、違う場合もあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください!
あっ、昨日のヴァレンタインデーですが、今年はダーリンに会えなかったのでブログに写真を載せて告白しました(///∇//)
「告白は食えねぇ!」って怒られそうですが...




一日一善
2009年02月14日
浦和競馬ありがとう~レオエンペラー
金曜日は先週末で退職となった同僚たちの送別会でした
1週間一日平均3、4時間しか寝ていなかったのでアルコールは控えめで最初にウーロン茶1杯、その後焼酎少なめのウーロン杯
2次会で同じくウーロン杯1杯でそこそこ楽しく過ごせたので気分悪くなることもなくつい長居してしまいました。
都営大江戸線の大門という駅を出発したのが午前0時頃だったと思うのですが、最終目的地までの電車は終了していてひとつ前の駅からタクシーに乗ろうとしたら30人くらい並んでいたので歩くことにしました。
雨が降ったり止んだりして強風が吹き荒れていましたが、気温は暖かくコートを着ていたら汗ばむくらい
いつもタクシーで通る道を歩いたのですが、やはり速度がちがうと目印が現れるのも異なり、やや迷いながら歩いて何とか家に辿り着きました。
ところが時計を見たら午前2時をちょっと過ぎた頃
タクシーに乗れば10分少々のところ、歩いたら思ったより時間がかかっていてびっくり
多少待ってもタクシーに乗ったほうが早かったと思われます
さすがにくたびれてパソコンを立ち上げる気力もなく就寝
9時に目覚ましをかけていましたが、目を覚ましたら午後2時過ぎでしたllllll(-_-;)llllll
東京10R銀蹄ステークスにエトワールフルーヴを生産した若林武雄さんの生産馬レオエンペラーが出走すると聞き、
応援にいきたいと思っていたのですがテレビをつけたらすでに9Rの発走時刻が近づいていました。
いくら東京競馬場が近いと言ってもパジャマのままでは出かけられず断念
久々に見たレオエンペラーは以前見た時よりも大人しくなったように見えましたが、
江田照男騎手が騎乗したら頭を激しく上下に振って相変わらずやんちゃでした。
予想もしていなかったので買い目を迷っていたら締切で馬券も買えず
3番人気だったレオエンペラーは鮮やかに勝ちました(レース結果)

昨年1月5日以来約1年2ヶ月ぶり
レオエンペラー、おめでとう\(^_^)/
普通の人はこういうとき単勝を買うのでしょうが、私は確か以前にもレース後に単勝買うべきだったと反省したのに
またもや同じ過ちを繰り返してしまいました
2月13日浦和競馬
10Rアメジスト特別結果
〇をつけた4番アンサーザベルに不安を覚え、
ワイド3-9、8→2,7に変更
結果△3-▲2-△6(三連複5,490円)
アンサーザベルを疑ったのは大正解でしたが、チョイ穴の3番ローレルシードより大穴の8番ティーケースワローに期待したのが誤りでした
11R雪割草特別結果
人気が落ちていた6番ロングアイランドと1番オンワードワールドに注目
ワイド1→3,6、3-6,6-7、三連複1-6→3,4
結果2-1-9
9番人気の1番オンワードワールドは2着だっとというのに、6番ロングアイランドは5着
しかも最後まで気になって切った9番スズヨコジーンが3着でした
ワイド1-9(4,450円)だっただけに悔しい一戦でした。
戸崎め!最優秀騎手賞が聞いてあきれる

最終日は惜敗でしたが1週間の回収率は182.5%でプラスで終わりました
浦和競馬、ありがとう↓┌(_ _)┐↓
トミケンフルークと内田利雄騎手、クリノソーニャと佐藤博紀騎手、ニイタカヴァンクルと真島大輔騎手にももう一度ありがとう
応援よろしくお願いします
一日一善
1週間一日平均3、4時間しか寝ていなかったのでアルコールは控えめで最初にウーロン茶1杯、その後焼酎少なめのウーロン杯
2次会で同じくウーロン杯1杯でそこそこ楽しく過ごせたので気分悪くなることもなくつい長居してしまいました。
都営大江戸線の大門という駅を出発したのが午前0時頃だったと思うのですが、最終目的地までの電車は終了していてひとつ前の駅からタクシーに乗ろうとしたら30人くらい並んでいたので歩くことにしました。
雨が降ったり止んだりして強風が吹き荒れていましたが、気温は暖かくコートを着ていたら汗ばむくらい
いつもタクシーで通る道を歩いたのですが、やはり速度がちがうと目印が現れるのも異なり、やや迷いながら歩いて何とか家に辿り着きました。
ところが時計を見たら午前2時をちょっと過ぎた頃

タクシーに乗れば10分少々のところ、歩いたら思ったより時間がかかっていてびっくり
多少待ってもタクシーに乗ったほうが早かったと思われます

さすがにくたびれてパソコンを立ち上げる気力もなく就寝
9時に目覚ましをかけていましたが、目を覚ましたら午後2時過ぎでしたllllll(-_-;)llllll
東京10R銀蹄ステークスにエトワールフルーヴを生産した若林武雄さんの生産馬レオエンペラーが出走すると聞き、
応援にいきたいと思っていたのですがテレビをつけたらすでに9Rの発走時刻が近づいていました。
いくら東京競馬場が近いと言ってもパジャマのままでは出かけられず断念
久々に見たレオエンペラーは以前見た時よりも大人しくなったように見えましたが、
江田照男騎手が騎乗したら頭を激しく上下に振って相変わらずやんちゃでした。
予想もしていなかったので買い目を迷っていたら締切で馬券も買えず

3番人気だったレオエンペラーは鮮やかに勝ちました(レース結果)


昨年1月5日以来約1年2ヶ月ぶり
レオエンペラー、おめでとう\(^_^)/
普通の人はこういうとき単勝を買うのでしょうが、私は確か以前にもレース後に単勝買うべきだったと反省したのに
またもや同じ過ちを繰り返してしまいました

2月13日浦和競馬
10Rアメジスト特別結果
〇をつけた4番アンサーザベルに不安を覚え、
ワイド3-9、8→2,7に変更
結果△3-▲2-△6(三連複5,490円)
アンサーザベルを疑ったのは大正解でしたが、チョイ穴の3番ローレルシードより大穴の8番ティーケースワローに期待したのが誤りでした

11R雪割草特別結果
人気が落ちていた6番ロングアイランドと1番オンワードワールドに注目
ワイド1→3,6、3-6,6-7、三連複1-6→3,4
結果2-1-9
9番人気の1番オンワードワールドは2着だっとというのに、6番ロングアイランドは5着

しかも最後まで気になって切った9番スズヨコジーンが3着でした

ワイド1-9(4,450円)だっただけに悔しい一戦でした。
戸崎め!最優秀騎手賞が聞いてあきれる


最終日は惜敗でしたが1週間の回収率は182.5%でプラスで終わりました

浦和競馬、ありがとう↓┌(_ _)┐↓
トミケンフルークと内田利雄騎手、クリノソーニャと佐藤博紀騎手、ニイタカヴァンクルと真島大輔騎手にももう一度ありがとう





一日一善
2009年02月13日
シヨノロマンの娘 - アメジスト特別
2月12日
浦和10R如月特別結果
どちらかというと穴目だと期待していたガッサンプリンスが取り消しで、三連複ではどの組み合わせでもさびしいオッズ
馬単7→8,11、11→7,4、三連単7-4-11、7→11→4に変更
気持ち的には昨年ケンタッキーで私の話を真剣に聞いてくれたケンタッキーダービー馬フサイチペガサスの子、
コスモシェアトが勝てたらいいなと思いましたが、いつものおっとりした様子を思い浮かべたら彼を頭にできませんでした...
1周目は4,7,11,3,5,1,8,2,9,10でゆったり流れ、
向こう正面からは前の3頭と後続との間が早くも開いき始めたのでこれは前の3頭で決まりそう
坂井、前に出ろ!と思っていたら
直線でいつの間にか内から前に上がってきていた8番コスモシェアトがリュウノキングダムとマキノチーフの間を割って突き抜けて1着
結果▲8→◎7→〇4(三連複730円、馬単7,420円、三連単13,090円)
馬単の裏目押さえれば良かった


コスモシェアト、おめでとう\(^_^)/
昨年1月24日以来約1年ぶりの勝利ですから格別ですね
写真の通り優しい顔で、パドックでものんびり歩いているのであまり強そうに見えません。
でも長い距離を走るにはのんびりしてるくらいのほうが良いのかもしれませんね。
火曜日のことなんですが、レース結果をチェックしていたら私的に感動したことがありました。
当日の3R4歳(二) を勝ったエスティーム
父:バイオマスター 母:シヨノロマン
生産者:北海道三石町・田中春美(田中勝春騎手のお父様)
2005年6月16日生まれということはあの時の
先日ドージマファイターについて書いたときにちょと触れましたが2005年の1月、前年にやっと運転免許を取得した私は
運転歴2回で雪の馬産地を訪問
1988年第48回桜花賞(G1) 2着のシオノロマンを訪ねて田中春美牧場さんを訪問しました。
もちろん彼女の現役時代は全く知りませんでした^_^;
田中勝春騎手の妹さんが軽トラックで放牧地に誘導してくれたのですが、アイスバーンをビュンビュン飛ばされて
運転はもちろん雪道初心者の私はついていくのに心臓バクバク(((゜д゜;)))
辿り着いた放牧地には5~6頭のお腹の大きな繁殖牝馬
乗馬経験はありましたが放牧地の中に入るのは初めてだったので、いきなり四方八方お腹の大きな牝馬たちに囲まれ固まりました^_^;
お母さんたちは見知らぬ訪問者を囲んでクンクン、クンクン、チェック、チェック
群れの中の女帝が下位の牝を威嚇すると、されたほうはぴょんと跳ねる
ちょっとでも踏まれたら足の指も折れたでしょう
「避けてください」と言われても四方を囲まれていたのでどこによけたらよいか???
へたに避けて1頭の背後に回ってしまえば蹴られてしまうかもしれない...
そんな元気なお母さんたちからやや離れてたった1頭で佇んでいたのが当時20歳のシヨノロマン
人間の年に換算すると64歳くらいです


大きなお腹
妊婦が雪の上で何時間も過ごして冷えないのかと何も知らなかった私は心配したものでした^_^;
この時お腹に入っていたのがエスティームのはずです
このあと更に4ヶ月半お腹の中で育てて生んだんですね
無事に生まれて、しかも競走馬になっていたので感動しました(;_;)
去年の2月15日に3歳で浦和でデビューし、初戦を勝っているようですが、その時が475キロですから、牝馬にしては大きいです。
火曜日のリプレーを見てみたら鹿毛で流星も見えなかったので、お父さんのバイオマスターに似ているのでしょうか?
曾爺さんがシンザンというのも魅力的です。
デビュー戦を勝って以来約1年ぶりの勝利だったようですが、無事に昇級していつか会える日を楽しみにしています。
2月13日
浦和アメジスト特別
◎7番ジョッキーマン

〇4番アンサーザベル

▲2番オレンジスカイ
△6番ビービーブルース
△1番マイネルブラジリエ
△3番ローレルシード
☆8番ティーケースワロー
三連複4-7→2,6,1,3,8
または
ワイド3,8→4,7
応援よろしくお願いします
一日一善
浦和10R如月特別結果
どちらかというと穴目だと期待していたガッサンプリンスが取り消しで、三連複ではどの組み合わせでもさびしいオッズ
馬単7→8,11、11→7,4、三連単7-4-11、7→11→4に変更
気持ち的には昨年ケンタッキーで私の話を真剣に聞いてくれたケンタッキーダービー馬フサイチペガサスの子、
コスモシェアトが勝てたらいいなと思いましたが、いつものおっとりした様子を思い浮かべたら彼を頭にできませんでした...
1周目は4,7,11,3,5,1,8,2,9,10でゆったり流れ、
向こう正面からは前の3頭と後続との間が早くも開いき始めたのでこれは前の3頭で決まりそう
坂井、前に出ろ!と思っていたら
直線でいつの間にか内から前に上がってきていた8番コスモシェアトがリュウノキングダムとマキノチーフの間を割って突き抜けて1着

結果▲8→◎7→〇4(三連複730円、馬単7,420円、三連単13,090円)
馬単の裏目押さえれば良かった



コスモシェアト、おめでとう\(^_^)/
昨年1月24日以来約1年ぶりの勝利ですから格別ですね

写真の通り優しい顔で、パドックでものんびり歩いているのであまり強そうに見えません。
でも長い距離を走るにはのんびりしてるくらいのほうが良いのかもしれませんね。
火曜日のことなんですが、レース結果をチェックしていたら私的に感動したことがありました。
当日の3R4歳(二) を勝ったエスティーム
父:バイオマスター 母:シヨノロマン
生産者:北海道三石町・田中春美(田中勝春騎手のお父様)
2005年6月16日生まれということはあの時の

先日ドージマファイターについて書いたときにちょと触れましたが2005年の1月、前年にやっと運転免許を取得した私は
運転歴2回で雪の馬産地を訪問
1988年第48回桜花賞(G1) 2着のシオノロマンを訪ねて田中春美牧場さんを訪問しました。
もちろん彼女の現役時代は全く知りませんでした^_^;
田中勝春騎手の妹さんが軽トラックで放牧地に誘導してくれたのですが、アイスバーンをビュンビュン飛ばされて
運転はもちろん雪道初心者の私はついていくのに心臓バクバク(((゜д゜;)))
辿り着いた放牧地には5~6頭のお腹の大きな繁殖牝馬
乗馬経験はありましたが放牧地の中に入るのは初めてだったので、いきなり四方八方お腹の大きな牝馬たちに囲まれ固まりました^_^;
お母さんたちは見知らぬ訪問者を囲んでクンクン、クンクン、チェック、チェック
群れの中の女帝が下位の牝を威嚇すると、されたほうはぴょんと跳ねる
ちょっとでも踏まれたら足の指も折れたでしょう
「避けてください」と言われても四方を囲まれていたのでどこによけたらよいか???
へたに避けて1頭の背後に回ってしまえば蹴られてしまうかもしれない...
そんな元気なお母さんたちからやや離れてたった1頭で佇んでいたのが当時20歳のシヨノロマン
人間の年に換算すると64歳くらいです


大きなお腹

妊婦が雪の上で何時間も過ごして冷えないのかと何も知らなかった私は心配したものでした^_^;
この時お腹に入っていたのがエスティームのはずです

このあと更に4ヶ月半お腹の中で育てて生んだんですね

無事に生まれて、しかも競走馬になっていたので感動しました(;_;)
去年の2月15日に3歳で浦和でデビューし、初戦を勝っているようですが、その時が475キロですから、牝馬にしては大きいです。
火曜日のリプレーを見てみたら鹿毛で流星も見えなかったので、お父さんのバイオマスターに似ているのでしょうか?
曾爺さんがシンザンというのも魅力的です。
デビュー戦を勝って以来約1年ぶりの勝利だったようですが、無事に昇級していつか会える日を楽しみにしています。
2月13日
浦和アメジスト特別
◎7番ジョッキーマン

〇4番アンサーザベル

▲2番オレンジスカイ
△6番ビービーブルース
△1番マイネルブラジリエ
△3番ローレルシード
☆8番ティーケースワロー
三連複4-7→2,6,1,3,8
または
ワイド3,8→4,7




一日一善
2009年02月12日
ニイタカヴァンクル謝謝(*^ー^)ノ - 如月特別
ケンタッキーフライドチキンでアイスカフェラテを注文したら
「ホットでよろしいですか?」と店員に聞き返された。
ホットのアイスカフェラテがどんなもんか興味深かったが、時間がなかったのでもう一度
“アイスカフェラテ”
と言いなおしました(^~^)
2月11日
浦和11R第1回ユングフラウ賞結果
◎7→〇10→△11(三連複860円)
佐藤博紀騎手は9R越生梅の里賞で12番人気の アイムサンバディで2着
ここで頑張ってしまったので、メインは?
と思いましたが佐藤騎手もやる時ややる!と信じて
三連複7-9→2,3,6,10,11
ワイド9→7,10
ヴィクトリーパールは残念ながらまったく振るわず9着(11番人気)
だだでさえ細身なのに3キロ減、見た目は元気そうでしたが...
しかし勝ったモエレエターナルだってさらに6キロ減っていて、南関に来てから合計36キロも馬体が減ったことになります

ところが見た目はこの通りで全く細く見えず、筋肉質な上に歩様が柔らかく元気一杯でした
まさにGirl, You are Born to run!
レース写真はWelcome to Horselover's Worldに掲載しました
12R建国記念の日特別

佐藤博紀騎手が騎乗するクリノソーニャ
たてがみが几帳面に切りそろえられていますが、歩く雰囲気がモエレエターナルに似ていました

この時間はかなり暗くて画像が汚いですが、可愛い顔をよく見るとあちこちにハゲが
冬毛が抜けるにしては早いから、オテンバしたんでしょうか?
馬には眉毛がありませんが、前髪は校則を守ってオンザ眉毛って感じです^_^;
よし、今日はとことん佐藤博紀騎手だ
と執念深いおばさんはそれでも弱気に
ワイド4→8,10,12やや厚め

(これまた暗い上に後ピン
)
佐藤博紀騎手とクリノソーニャが5番人気で勝ちました

2着10番ニイタカヴァンクル(9番人気)
3着8番エッセレ(1番人気)
ワイド4-10(3,030円)、4-8(420円)的中
9Rから12Rに連続参戦し、10Rプリムラ特別は三連複2-4-6(730円)的中で4戦2勝
一日の回収率は332%で、更に2週間分の負けを取り戻せました
気まぐれという噂のロドリゴデトリアーノ産駒
ニイタカヴァンクルと真島騎手、ありがとうございます↓┌(_ _)┐↓
2月12日
浦和10R如月特別

12月23日、リュウノキングダムが勝った春待月特別の一周目
先頭がマキノチーフ、後ろにリュウノキングダム、左端に写っている頭はコスモシェアト
◎7番マキノッチーフ
〇4番リュウノキングダム
▲8番コスモシェアト

△11番クラッシックムード

川崎記念の疲れは残っていないでしょうか?
△6番ガッサンプリンス

昨年後半から成績低迷気味だった今野騎手ですが、従来は固め打ちも大ありのリーディング騎手です
△3番ブラックサーボ
☆1番マイネプレリュード(不良なら
)
三連複4-7→3,6,8,11☆1
応援よろしくお願いします
一日一善
「ホットでよろしいですか?」と店員に聞き返された。
ホットのアイスカフェラテがどんなもんか興味深かったが、時間がなかったのでもう一度
“アイスカフェラテ”
と言いなおしました(^~^)
2月11日
浦和11R第1回ユングフラウ賞結果
◎7→〇10→△11(三連複860円)
佐藤博紀騎手は9R越生梅の里賞で12番人気の アイムサンバディで2着
ここで頑張ってしまったので、メインは?
と思いましたが佐藤騎手もやる時ややる!と信じて
三連複7-9→2,3,6,10,11
ワイド9→7,10
ヴィクトリーパールは残念ながらまったく振るわず9着(11番人気)

だだでさえ細身なのに3キロ減、見た目は元気そうでしたが...
しかし勝ったモエレエターナルだってさらに6キロ減っていて、南関に来てから合計36キロも馬体が減ったことになります

ところが見た目はこの通りで全く細く見えず、筋肉質な上に歩様が柔らかく元気一杯でした
まさにGirl, You are Born to run!
レース写真はWelcome to Horselover's Worldに掲載しました

12R建国記念の日特別

佐藤博紀騎手が騎乗するクリノソーニャ
たてがみが几帳面に切りそろえられていますが、歩く雰囲気がモエレエターナルに似ていました

この時間はかなり暗くて画像が汚いですが、可愛い顔をよく見るとあちこちにハゲが

冬毛が抜けるにしては早いから、オテンバしたんでしょうか?
馬には眉毛がありませんが、前髪は校則を守ってオンザ眉毛って感じです^_^;
よし、今日はとことん佐藤博紀騎手だ

と執念深いおばさんはそれでも弱気に
ワイド4→8,10,12やや厚め

(これまた暗い上に後ピン

佐藤博紀騎手とクリノソーニャが5番人気で勝ちました


2着10番ニイタカヴァンクル(9番人気)
3着8番エッセレ(1番人気)
ワイド4-10(3,030円)、4-8(420円)的中

9Rから12Rに連続参戦し、10Rプリムラ特別は三連複2-4-6(730円)的中で4戦2勝
一日の回収率は332%で、更に2週間分の負けを取り戻せました

気まぐれという噂のロドリゴデトリアーノ産駒
ニイタカヴァンクルと真島騎手、ありがとうございます↓┌(_ _)┐↓
2月12日
浦和10R如月特別

12月23日、リュウノキングダムが勝った春待月特別の一周目
先頭がマキノチーフ、後ろにリュウノキングダム、左端に写っている頭はコスモシェアト
◎7番マキノッチーフ
〇4番リュウノキングダム
▲8番コスモシェアト

△11番クラッシックムード

川崎記念の疲れは残っていないでしょうか?
△6番ガッサンプリンス

昨年後半から成績低迷気味だった今野騎手ですが、従来は固め打ちも大ありのリーディング騎手です
△3番ブラックサーボ
☆1番マイネプレリュード(不良なら

三連複4-7→3,6,8,11☆1




一日一善
2009年02月11日
内田利雄騎手謝謝 - 第1回ユングフラウ賞(S3)
2月10日
浦和10Rマルチフレンド特別結果
◎8→△2→☆3(三連複1,390円)
公開した買い目を少し変更し、
三連複8-10→4,5,11、馬単8→4、4→8,10
投票してから、買わないと来る山田信大騎手をおさえるのを忘れた
と思ったら案の定来てしまいました
挙句の果てに期待の〇10番コックスグリーン(3番人気)に大敗
中央の馬は不用でした
木幡め
11R馬産地日高特別結果
馬単2=11の他にワイド1-2を追加
可愛いマロンインパクト
の応援です
結果◎2→▲11(馬単3,320円)的中
期待の11番トミケンクルーク(4番人気)と内田利雄騎手が期待に応えて1番人気の12番タワーオブバベルを差して2着に健闘

内田利雄騎手、ありがとうございます↓┌(_ _)┐↓
3日分の負けは取り戻せました
明日は佐賀記念(KJI)と聞き、久々に内田利雄騎手で九州大賞典を勝った私の初恋の馬ヤマノブリザードを思い出しました。
あれ以来全く出走がないのに、一向に登録抹消にもなっていなかったのでいつか復帰するのかと思っていたのですが
昨年4月1日付けで登録抹消になってました。
元気でいてくれればいいですが....
2月11日
浦和11R第1回ユングフラウ賞(SIII)
今年から重賞になったんですね
1番トゥモローズライト
△2番エンドスルー



▲3番クラフィンライデン



4番タッチブライト

☆5番シアワセノレシピ



△6番ロマ



◎7番モエレエターナル

8番アブラガミナミ
△9番ヴィクトリーパール



〇10番エロージュ



△11番ハニービー
12番ミスホーチミン


前売りを見たら1番トゥモローズライトが人気になっていますが強いんでしょうか???
私はもう一度9番ヴィクトリーパールに期待してみたいです。
佐藤騎手、人気がない時こそ、頑張ってください(^O^)/
愛想が良いエロ譲が1番人気ですね
東京2歳優駿牝馬の時も馬体は彼女が一番よく見えました。
写真の通りお尻もまん丸でトモの肉づきがいいですよね。後は初コースがどうか?
馬連7→3,9,10,11
三連複7-9→3,6,10,11
応援よろしくお願いします
一日一善
浦和10Rマルチフレンド特別結果
◎8→△2→☆3(三連複1,390円)
公開した買い目を少し変更し、
三連複8-10→4,5,11、馬単8→4、4→8,10
投票してから、買わないと来る山田信大騎手をおさえるのを忘れた

と思ったら案の定来てしまいました

挙句の果てに期待の〇10番コックスグリーン(3番人気)に大敗

中央の馬は不用でした


11R馬産地日高特別結果
馬単2=11の他にワイド1-2を追加
可愛いマロンインパクト

結果◎2→▲11(馬単3,320円)的中
期待の11番トミケンクルーク(4番人気)と内田利雄騎手が期待に応えて1番人気の12番タワーオブバベルを差して2着に健闘


内田利雄騎手、ありがとうございます↓┌(_ _)┐↓
3日分の負けは取り戻せました

明日は佐賀記念(KJI)と聞き、久々に内田利雄騎手で九州大賞典を勝った私の初恋の馬ヤマノブリザードを思い出しました。
あれ以来全く出走がないのに、一向に登録抹消にもなっていなかったのでいつか復帰するのかと思っていたのですが
昨年4月1日付けで登録抹消になってました。
元気でいてくれればいいですが....
2月11日
浦和11R第1回ユングフラウ賞(SIII)
今年から重賞になったんですね

1番トゥモローズライト
△2番エンドスルー



▲3番クラフィンライデン



4番タッチブライト

☆5番シアワセノレシピ



△6番ロマ



◎7番モエレエターナル

8番アブラガミナミ
△9番ヴィクトリーパール



〇10番エロージュ



△11番ハニービー
12番ミスホーチミン


前売りを見たら1番トゥモローズライトが人気になっていますが強いんでしょうか???

私はもう一度9番ヴィクトリーパールに期待してみたいです。
佐藤騎手、人気がない時こそ、頑張ってください(^O^)/
愛想が良いエロ譲が1番人気ですね

東京2歳優駿牝馬の時も馬体は彼女が一番よく見えました。
写真の通りお尻もまん丸でトモの肉づきがいいですよね。後は初コースがどうか?
馬連7→3,9,10,11
三連複7-9→3,6,10,11




一日一善
2009年02月10日
本日もオケラにゃり - マルチフレンド特別
リッキーはジェームズディーンのような目、アロータイキはベルバラのようだというコメントをいただきました
い~な~、カッコ良くて!
私なんかカルーセル麻紀さんとか、高見沢俊彦さんとかで...
えっ? 美しいお兄さんに似てるのは光栄でしょうかヽ(゜▽、゜)ノ
予想はしてませんでしたが、月曜日は浦和10,11Rに参戦し、✕でした
2月10日

余談ですが写真は9R元気百梅賞のレース名、「元気百梅」の現物です
詳細はこちら
浦和10Rマルチフレンド特別
◎8番イーグルショウ


〇10番コックスグリーン

▲[J]5番ブルースコーピオン
△2番トキノミスフレンチ

△[J]4番レインボージャック
△7番カネショウパパ

☆3番グランドキーマン

三連複8-10→2,4,5,7、☆3
11R馬産地日高特別
◎2〇9▲11△12,5,1☆10
11番トミケンクルークに期待し、
馬単2=11
応援よろしくお願いします
一日一善

い~な~、カッコ良くて!
私なんかカルーセル麻紀さんとか、高見沢俊彦さんとかで...
えっ? 美しいお兄さんに似てるのは光栄でしょうかヽ(゜▽、゜)ノ
予想はしてませんでしたが、月曜日は浦和10,11Rに参戦し、✕でした

2月10日

余談ですが写真は9R元気百梅賞のレース名、「元気百梅」の現物です

詳細はこちら

浦和10Rマルチフレンド特別
◎8番イーグルショウ


〇10番コックスグリーン

▲[J]5番ブルースコーピオン
△2番トキノミスフレンチ

△[J]4番レインボージャック
△7番カネショウパパ

☆3番グランドキーマン

三連複8-10→2,4,5,7、☆3
11R馬産地日高特別
◎2〇9▲11△12,5,1☆10
11番トミケンクルークに期待し、
馬単2=11




一日一善
2009年02月09日
リッキーお誕生日おめでとう~前髪は邪魔じゃ?
2月9日は子供たちのアイドル、リッキーのお誕生日
日曜日の帯広競馬場ではお祝いのイベントが行われたようです
このブログのトップやあちこちにリッキーの写真が掲載してありますが、とっても優しいお馬さんです。
昨年9月末に帯広競馬場に行った時はなぜか携帯でしか写真を撮ってなかったのですが、
食欲の秋だったからか食べてばっかりでした。
リッキー食欲の秋
リッキーその2
リッキー、リッキー、またリッキー
♡ラブラブ♡リッキー
馬インフルエンザの問題で競馬場の中には入れないため運動不足だと聞いたので、メタボになっていなければいいですが^_^;

リッキー、お誕生日おめでとう(*^ー^)ノ
今年も元気でますます頑張ってお仕事してください。
日曜日は帯広10,11,12Rに連続参戦しましたが3戦3敗で土日合わせて回収率53%に終わりました
メインレースを勝った阿部武巨騎手が、
「(次に出走予定のレース)も勝てれるように頑張りたいと思います」
と言ったのですが、“勝てれるよう”にというのは北海道弁でしょうか?
12R4歳以上200万円未満は1番ハヤフジセンプーと2番アロータイキが同時に1着でした。
(ちなみに私は馬単2=10、馬連2-5で1は買ってませんでした
)
で、2番アロータイキ
昨年9月28日に帯広競馬場で見て印象に残っていたのですが、

金髪の前髪をこんなふうに垂らしていました
今日も同じ髪型だったので、彼のトレードマークでしょうか


ジョッキーもこの日と同じ西謙一騎手。でもなんだかアロータイキの前髪が邪魔そうに見えるんですが....
(西謙一騎手は8、9Rを連勝して好調そうだったのでついでに10Rも頑張って親子のワンツーを期待したのですがダメでした
)
右側は後ろ姿ですが、尻尾の毛もカーリーな金髪

レースがスタートして1障害を越えて、2障害に向かっているところですが、前髪の隙間から目線が

そして第2障害、前髪が分かれて目が隠れています

直線ではたてがみはフォワード、前髪はふわふわ

勢いのせいなのか、風のせいなのか前髪もたてがみも後ろに流れて目も現れました
最終的にはこうなるから前髪は邪魔じゃないのかもしれませんが、もし前髪がなければもっと早く前進できるのではないかと思った次第です(^o^;)
私もこんな髪型してたことあったかも....
別件ですが、ばんえいの中継の途中で流された金沢のクイーンカップでトミノプラネットが勝って、彼女が金沢にいることを知りました
下記掲載しました
第45回報知グランプリカップ(SIII) - レース写真
モエレラッキー - 第45回報知グランプリカップ(SIII)
応援よろしくお願いします
一日一善
日曜日の帯広競馬場ではお祝いのイベントが行われたようです

このブログのトップやあちこちにリッキーの写真が掲載してありますが、とっても優しいお馬さんです。
昨年9月末に帯広競馬場に行った時はなぜか携帯でしか写真を撮ってなかったのですが、
食欲の秋だったからか食べてばっかりでした。
リッキー食欲の秋
リッキーその2
リッキー、リッキー、またリッキー
♡ラブラブ♡リッキー
馬インフルエンザの問題で競馬場の中には入れないため運動不足だと聞いたので、メタボになっていなければいいですが^_^;

リッキー、お誕生日おめでとう(*^ー^)ノ
今年も元気でますます頑張ってお仕事してください。
日曜日は帯広10,11,12Rに連続参戦しましたが3戦3敗で土日合わせて回収率53%に終わりました

メインレースを勝った阿部武巨騎手が、
「(次に出走予定のレース)も勝てれるように頑張りたいと思います」
と言ったのですが、“勝てれるよう”にというのは北海道弁でしょうか?
12R4歳以上200万円未満は1番ハヤフジセンプーと2番アロータイキが同時に1着でした。
(ちなみに私は馬単2=10、馬連2-5で1は買ってませんでした

で、2番アロータイキ
昨年9月28日に帯広競馬場で見て印象に残っていたのですが、

金髪の前髪をこんなふうに垂らしていました
今日も同じ髪型だったので、彼のトレードマークでしょうか



ジョッキーもこの日と同じ西謙一騎手。でもなんだかアロータイキの前髪が邪魔そうに見えるんですが....
(西謙一騎手は8、9Rを連勝して好調そうだったのでついでに10Rも頑張って親子のワンツーを期待したのですがダメでした

右側は後ろ姿ですが、尻尾の毛もカーリーな金髪


レースがスタートして1障害を越えて、2障害に向かっているところですが、前髪の隙間から目線が

そして第2障害、前髪が分かれて目が隠れています

直線ではたてがみはフォワード、前髪はふわふわ

勢いのせいなのか、風のせいなのか前髪もたてがみも後ろに流れて目も現れました

最終的にはこうなるから前髪は邪魔じゃないのかもしれませんが、もし前髪がなければもっと早く前進できるのではないかと思った次第です(^o^;)
私もこんな髪型してたことあったかも....
別件ですが、ばんえいの中継の途中で流された金沢のクイーンカップでトミノプラネットが勝って、彼女が金沢にいることを知りました

下記掲載しました
第45回報知グランプリカップ(SIII) - レース写真

モエレラッキー - 第45回報知グランプリカップ(SIII)





一日一善
2009年02月08日
穴の澤田騎手Σ(・ω・ノ)ノ!- ダイヤモンドダスト賞
10時間も寝てしまい、起きてから頭がズキズキ
昨日の朝かつて同僚だった通称ねずみ男から連絡があり、1年ぶりくらいで飲みに行くことになりました。
しかし私自身は体調が悪く一滴も飲める状態ではなかったので、仲の良い飲める同僚につきあってもらいました。
先週末解雇通知を受領した同僚たちは昨日が最終出社日でした。
長い間同じ釜の飯を食べた人たちには挨拶をしたものの言葉選びにとても困り、かえって気持ちは曇りました。
先週に引き続き気の重い一週間だったので、お酒は飲めなかったものの馴染みの店でおいしい料理を食べて、
久々に会った元同僚とも話がはずみ楽しい時間をすごせたので救われました。
遅ればせながら金曜日の結果
船橋11R如月(きさらぎ)特別結果
☆8→▲6→無印9(三連複45,960円)
3着ならありえるかもしれないと思った☆8番ワタリファイターと澤田龍哉騎手が9番人気で勝ってしまいました
3着にはここは出番ではないと思った9番バンブージーコと金子正彦騎手(10番人気)で上記の通り高配当
私の◎6着(2番人気)、〇9着(3番人気)と大敗

澤田龍哉騎手は川島正太郎騎手と同期ながら、川島騎手ばかりが目立って影が薄いかもしれませんが、
人気薄でしばしば大穴をあけているので常に注目しています。
しかしまさかこのメンバーでワタリファイターが勝つとは想像できず、ほんとにびっくりでした。

さらにはバンブージーコ
金子正彦騎手もほんとにやってくれますね
的中した方、おめでとうございます。
というわけで、船橋開催はオケラに終わりました
不良馬場じゃないとだめみたいですね...
2月7日
帯広北斗七星特別結果
大好きなニシキユウが出走していたので寝起きで参戦
馬連10→4,5、1-4 複勝5
結果6-10-4
ユウちゃんは第2障害で膝を折って転倒
立て直しに時間がかかりましたがそれでも最後までがんばってシンガリゴールでした
帯広12R200万円未満
11Rでダメだった藤野騎手と私の馬券に貢献度が高い鈴木恵介騎手に期待
馬連4→9,10、2-9
結果4→10(馬連1,110円)的中
鈴木恵介騎手、ありがとうございます
一日の回収率139%で明日の資金がわずかに増えました
今夜から明日のお昼頃まで十勝帯広地方は雪のようです。
昨年1月に帯広に行った時の写真を見ると写真の数がとても少ない。
あまり記憶に残っていないのですが、たぶん寒すぎて長い時間野外にいる事が出来なかったためのようです^_^;
しかし日高地方は帯広ほど寒くなかったためか写真があります

たいてい1週間滞在しても全く見ないこともある日高本線
たしかこの時だったか珍しく毎日複数回見たのかもしれません...
お馬さんも電車が気になるのか見ています
生まれたての仔馬はびっくりして大騒ぎしたりもします

雪がきわめて少なかったのに、私が行ったとたん大雪になり、少し雪が積もりました
お馬さんたちは冬毛に覆われて寒さは全く気にしないようです

じゃれあう仔馬たち

もう少し雪があれば、蹴散らされた雪がダイヤモンドダスト風に写るんでしょうが...

先日ドージマファイターのことを書いたときにも登場した宇都宮競馬の怪物、ブライアンズロマン
何を食べているのかと思ったら、長~い自身の舌

宇都宮競馬の怪物と南関東競馬の三冠馬(オリオンザサンクス)がお見合い
何を語り合っていたのか
2月8日
帯広11Rスポニチ杯ダイヤモンドダスト賞
天気予報によると雪は午後には止むようで、そんな日に相応しいレース名かもしれません。
ダイヤモンドダストと聞いて私が真っ先に思い出したのはThe Star Clubの曲ですが^_^;
馬場が軽くなるのであれば
◎4〇2▲1△7,10
前走まさかの9着だった7番ペガサスプリティーの巻き返しに期待
馬連7→2,4,1,10
応援よろしくお願いします
一日一善
昨日の朝かつて同僚だった通称ねずみ男から連絡があり、1年ぶりくらいで飲みに行くことになりました。
しかし私自身は体調が悪く一滴も飲める状態ではなかったので、仲の良い飲める同僚につきあってもらいました。
先週末解雇通知を受領した同僚たちは昨日が最終出社日でした。
長い間同じ釜の飯を食べた人たちには挨拶をしたものの言葉選びにとても困り、かえって気持ちは曇りました。
先週に引き続き気の重い一週間だったので、お酒は飲めなかったものの馴染みの店でおいしい料理を食べて、
久々に会った元同僚とも話がはずみ楽しい時間をすごせたので救われました。
遅ればせながら金曜日の結果
船橋11R如月(きさらぎ)特別結果
☆8→▲6→無印9(三連複45,960円)

3着ならありえるかもしれないと思った☆8番ワタリファイターと澤田龍哉騎手が9番人気で勝ってしまいました

3着にはここは出番ではないと思った9番バンブージーコと金子正彦騎手(10番人気)で上記の通り高配当

私の◎6着(2番人気)、〇9着(3番人気)と大敗


澤田龍哉騎手は川島正太郎騎手と同期ながら、川島騎手ばかりが目立って影が薄いかもしれませんが、
人気薄でしばしば大穴をあけているので常に注目しています。
しかしまさかこのメンバーでワタリファイターが勝つとは想像できず、ほんとにびっくりでした。

さらにはバンブージーコ

金子正彦騎手もほんとにやってくれますね

的中した方、おめでとうございます。
というわけで、船橋開催はオケラに終わりました

不良馬場じゃないとだめみたいですね...
2月7日
帯広北斗七星特別結果
大好きなニシキユウが出走していたので寝起きで参戦
馬連10→4,5、1-4 複勝5
結果6-10-4
ユウちゃんは第2障害で膝を折って転倒

立て直しに時間がかかりましたがそれでも最後までがんばってシンガリゴールでした

帯広12R200万円未満
11Rでダメだった藤野騎手と私の馬券に貢献度が高い鈴木恵介騎手に期待
馬連4→9,10、2-9
結果4→10(馬連1,110円)的中
鈴木恵介騎手、ありがとうございます

一日の回収率139%で明日の資金がわずかに増えました

今夜から明日のお昼頃まで十勝帯広地方は雪のようです。
昨年1月に帯広に行った時の写真を見ると写真の数がとても少ない。
あまり記憶に残っていないのですが、たぶん寒すぎて長い時間野外にいる事が出来なかったためのようです^_^;
しかし日高地方は帯広ほど寒くなかったためか写真があります

たいてい1週間滞在しても全く見ないこともある日高本線
たしかこの時だったか珍しく毎日複数回見たのかもしれません...
お馬さんも電車が気になるのか見ています

生まれたての仔馬はびっくりして大騒ぎしたりもします

雪がきわめて少なかったのに、私が行ったとたん大雪になり、少し雪が積もりました
お馬さんたちは冬毛に覆われて寒さは全く気にしないようです

じゃれあう仔馬たち

もう少し雪があれば、蹴散らされた雪がダイヤモンドダスト風に写るんでしょうが...

先日ドージマファイターのことを書いたときにも登場した宇都宮競馬の怪物、ブライアンズロマン
何を食べているのかと思ったら、長~い自身の舌


宇都宮競馬の怪物と南関東競馬の三冠馬(オリオンザサンクス)がお見合い

何を語り合っていたのか

2月8日
帯広11Rスポニチ杯ダイヤモンドダスト賞
天気予報によると雪は午後には止むようで、そんな日に相応しいレース名かもしれません。
ダイヤモンドダストと聞いて私が真っ先に思い出したのはThe Star Clubの曲ですが^_^;
馬場が軽くなるのであれば
◎4〇2▲1△7,10
前走まさかの9着だった7番ペガサスプリティーの巻き返しに期待
馬連7→2,4,1,10




一日一善
2009年02月06日
サギじゃなかった(@_@) - 如月特別
2月4日
駅に向かう道に流れている川には大きな鯉がいて、時々カモの姿もみかけるんですが、
今朝は川から真っ白な鳥が舞い上がって電線に止まりました

携帯の画像サイズ1MBで撮りましたがズームにすると画質が粗くなるのでそのまま撮ったら小さかった
しかも灰色に見えますが、実際は真っ白でした
白枠?いや、これは難しい。ならば芦毛か?
しかし4番トーセンベルボーイは報知グランプリカップで期待してさっぱりだったし、
もしこの鳥が白鷺だったら詐欺かもしれないと思い無視
船橋10R野島崎特別結果
結果2→4→10(三連複1,210円)

芦毛のトーセンベルボーイが2着
しかし、2番人気で馬連380円
昨日とは変わって堅い決着でした。
実際に私は三連複2-7→3,6,11,13、2-6-13に投票
7番カネショウアトラス
、3着に上がれそうであがれず残念
あの鳥はサギではなかったらしい

昨日唯一私に笑いかけてくれたのも芦毛のキンセイマルちゃんでした
北島三郎先生の娘さんです
かつてはお転婆でしたが、5歳になって可愛いお嬢さんになってました。
NARグランプリ2008、年度代表馬、サラブレッド4歳以上最優秀馬のフリオーソ
お祝いを述べたら
あくびを返されてしまいました^_^;
2月6日
船橋10R如月(きさらぎ)特別
◎5番ジャイアントビート
〇12番トロンハイム
▲6番スマートキャリー
△3番ロイヤルクリーク

△11番アルキオーネ
☆8番ワタリファイター


★1番フサイチシャナオー
三連複5-12→3,6,11、8、1
あんまり堅そうなら見送ったほうが無難か...
応援よろしくお願いします
一日一善
駅に向かう道に流れている川には大きな鯉がいて、時々カモの姿もみかけるんですが、
今朝は川から真っ白な鳥が舞い上がって電線に止まりました

携帯の画像サイズ1MBで撮りましたがズームにすると画質が粗くなるのでそのまま撮ったら小さかった
しかも灰色に見えますが、実際は真っ白でした
白枠?いや、これは難しい。ならば芦毛か?
しかし4番トーセンベルボーイは報知グランプリカップで期待してさっぱりだったし、
もしこの鳥が白鷺だったら詐欺かもしれないと思い無視
船橋10R野島崎特別結果
結果2→4→10(三連複1,210円)

芦毛のトーセンベルボーイが2着
しかし、2番人気で馬連380円
昨日とは変わって堅い決着でした。
実際に私は三連複2-7→3,6,11,13、2-6-13に投票
7番カネショウアトラス


あの鳥はサギではなかったらしい


昨日唯一私に笑いかけてくれたのも芦毛のキンセイマルちゃんでした
北島三郎先生の娘さんです

かつてはお転婆でしたが、5歳になって可愛いお嬢さんになってました。
NARグランプリ2008、年度代表馬、サラブレッド4歳以上最優秀馬のフリオーソ
お祝いを述べたら
あくびを返されてしまいました^_^;
2月6日
船橋10R如月(きさらぎ)特別
◎5番ジャイアントビート
〇12番トロンハイム
▲6番スマートキャリー
△3番ロイヤルクリーク

△11番アルキオーネ
☆8番ワタリファイター


★1番フサイチシャナオー
三連複5-12→3,6,11、8、1
あんまり堅そうなら見送ったほうが無難か...




一日一善