2010年03月31日
第13回 クラウンカップ(SIII)
第13回 クラウンカップ(SIII)
忙しくて予想してません(>_<;)
京浜盃のパドック動画
先頭を歩いていた3着の8番クリノテンペスタが意外に人気がないので注目しています。
鞍上が

ワイド8→2,9,12

応援よろしくお願いします
一日一善
忙しくて予想してません(>_<;)
京浜盃のパドック動画
先頭を歩いていた3着の8番クリノテンペスタが意外に人気がないので注目しています。
鞍上が


ワイド8→2,9,12




一日一善
2010年03月31日
2010年03月31日
ランチクルーズ デザート

トイレに行ってる間にアイスクリームが溶けてしまいましたヾ( ´ー`)
ケーキはナッツの味がした。
ラズベリーはどちらかというと苦手ですが甘さ控えめの生クリームと一緒に食べたら美味しかった(*^_^*)
ケーキを食べるのは一年ぶりくらいか?
元々あまいものは好きですが今は罪悪感を感じながら食べるので味が半減してるかも(≧▽≦)
職場の製品出荷祝いでした。
昼からシャンパン片手に優雅な一時を過ごしました(^〜^)
2010年03月31日
2010年03月31日
2010年03月30日
最終日、ばんえい騎手総出でお見送り
遅ればせながら午前0時頃無事に帰宅
疲労感が強く、午後から微かな頭痛が続いてたこともあり、荷物もそのままで寝てしまいました。
休暇中にブログにコメントくださった皆様、ありがとうございます。
今回は慌ただしい短期放牧で時間が限られていたので、レスが遅れてすみませんm(_ _)m
追々返信させていただきます。
アンローズを訪問した後、今期最終日の帯広競馬場へ。
7Rから参戦しましたが馬券はことごとくダメ(≧▽≦)
悔しかったのはメインレース
重い印から買っても配当妙味がないので当日一勝もしてなかった大河原騎手とコーネルに期待。
馬連複8軸流し。
第2障害を人気のタカラオーシャンが難なく降り、直線も楽にゴールに向かい、二番手で軸のコーネルが続いた!
そのまま、そのまま(^O^)/
浮かれていたらコーネルはゴール前で詰まった( ̄□ ̄;)!!
大河原さ〜んヾ(≧∇≦*)ゝ
心の中で叫びましたが思いは通じず、後続に差されてしまいました(;_;)
この後だったかリーディングジョッキーの表彰式があり、更に最終レースの発走前には写真の通りばんえい騎手と調教師が観客の前に並び、帯広市長からのご挨拶
そして最終レース終了後、私の頭の中は空港に7時までに行きレンタカーを返却することで占められてましたが、外に出たら雪の中スタッフを始め、ばんえい騎手、調教師さんたちが二例に並び、
「ありがとうございました」
と深々と頭を下げて帰る客たちを見送っていましたヽ(゜▽、゜)ノ
後ろに立ってただけの騎手もいましたが、谷あゆみ調教師の丁寧なお辞儀と気持ちのこもった声には恐縮してしまいました(ノ_・。)
驚きで緊張してしまい「お疲れ様でした〜」と言いながら通り過ぎてしまいましたが、車に乗ってから「何で止まっちゃったんですか?」と大河原騎手に抗議すれば良かったと後悔(σ・∀・)σ
もちろんジョークです(^o^;)
売り上げが伸び悩んでなかなか赤字は解消しないようですが、北海道の遺産、北海道の開拓に貢献した農工馬の功績を語り継いで命を守るためにもばんえい競馬が永遠に存続するよう祈って応援し続けます。
ばん馬さんたち、関係者の皆様、お疲れ様でした。
残念ながら馬券はさっぱりでしたが、やはりライブ観戦は楽しいです。
頭数が少なく馬券の種類も少ないので買いやすいですが、配当妙味を考慮するとぜひ三連複、三連単、ワイドを導入していただきたいと思いす。
二頭でも当てられないのに三頭当てられるのかって?
それはやってみなければわかりませんが、当たることもあるでしょう(^〜^)
2010年03月29日
アンローズ親子、母子ともに元気
もしかしたら視力が急激に低下したか?
いづれにせよ道内に着いてからというもの外にでると涙が止まらない。
過去にも雪が降る季節に来た時、眩しくて目が潤み通しの経験があり、目が気候に対応できないのかもしれませんが、撮った写真を見てもピントが合ってるのかどうか確認できません(+_+)
写真は昨年初子を生んだアンローズ
今年生まれる予定の子はまだお腹のなか。
彼女と初子がどうしているか気になっていたのでまた三井牧場さんを訪問させていただきました。
アンちゃんは干し草をムシャムシャ食べていて、挨拶したら訪問者を一瞥したものの草に夢中f^_^;
しばらくするとふと顔を上げて彼女の放牧地を囲んでいる牧柵に向かって歩いて行きました。
そして首や頭を柵にスリスリ。
痒かったらしい(^_^;)
アンちゃんの前に行き鼻を撫でてから首を掻くように撫でてみた。
冬毛なのかたくさん抜けた。
アンちゃんは気持ち良さそうにじっとしていたので、しばらく話しかけながら彼女の首や肩を撫で続けた。
首や肩とは言っても非常に面積が広いので、掻きがいがあります(^〜^)
ふとアンちゃんの顔を見たらいつの間にかウトウト居眠りしてました(^o^;)
眠りを邪魔しないようにアンジュニアのパドックに移動。
一歳が4頭
内2頭は見知らぬ人間に警戒しながらも寄ってきてクンクン
アンジュニアともう一頭は一歩離れたところからその様子を見ていました。
他の子より体格は一回り小さく見えましたが、昨年見たときの三倍くらいか?
とにかく成長してました。
その後とても笑えることがあったのですが、詳細はまたいつか。
母子ともに元気で安心しました(*^ー^)ノ
2010年03月28日
政権交代?第42回ばんえい記念

昨日の5倍くらいの観客数に見えた帯広競馬場
リッキー馬車も稼働してました(*^_^*)
2Rから参戦
馬単9→2に投票したのに締め切りに間に合わす(→o←)ゞ
結果は9→2(*´Д`)=з
その後3〜6Rに参戦し、不的中
高配当が続いてただけに残念
8Rでやっと生のギンガリュウセイを見れました(*^ー^)ノ
おまけに人気に応えて1着\(^_^)/
馬単2→5的中しましたが、ここまでの回収率87%
9Rはもちろんキタノタイショウ
ハンデを考慮して馬単2着付けも考えましたが、ダービー馬の力を期待して1着流しにしたら2着(ノ_・。)
10Rもライデンロック頭の馬単にしたら頭が2着(≧▽≦)
いよいよばんえい記念
パドックは人が一杯で見れなかったので馬場入場の動画を撮り、それを見て馬券購入
複勝2番スターエンジェル
彼女は私のばんえい馬券史上初払い戻しをプレゼントしてくれた(^O^)/
馬単ボックス5、9、10
迷いに迷ってぎりぎりで馬連複6→5、9、10を追加
6番ニシキダイジンはこれまでも人気のない時に浮上した実績があるのと、癒し系の顔が好きなのとで応援を込めました。
ダイジンが一番手で第2障害に立った姿を見て正直泡を食いましたヽ(゜▽、゜)ノ
更に障害を降りてきてからも、応援する気持ちの裏にきっと途中で詰まって差されてしまうという疑いが…
隣からカネサブラック!
外からナリタボブサップ!!
しかし勝ったのはニシキダイジン\(゜□゜)/
ゴールしたフクイズミが膝を折ったのを目にしてかすかに悲鳴を上げてしまったm(u_u)m
直ぐに立ち上がったので良かったですが、苦しさを物語ってるようで涙(;_;)
気が動転してしまい、最後にゴールしたのがどの馬だったかも思い出せないのですが場内から拍手が贈られ全馬無事ゴールを知りました。
前夜祭で誰かが競馬ブックの木本さんが
「今年のばんえい記念は政権交代だ」
と言っていると言ってましたが、
ニシキダイジンが優勝し、正にその通りでは?
どこかの国の総理大臣も勝った割には人気がない気がします(^人^)
馬連5‐6的中しましたが、1日の収支はマイナス┐(´ー`)┌
しかし好きな馬が勝ったのは嬉しい。
ニシキダイジン、おめでとう\(^_^)/
2010年03月28日
ばんえい記念当日調教

しかし携帯で写真を撮り忘れたので、画像はホテルの朝ご飯(=^▽^=)
バイキングで和洋合わせて20品ほどのおかず。
野菜の煮物、サンマの煮付け、小松菜のおひたし、ゴボウと人参のサラダ、イカの塩辛、タラコ、山芋とろろ、ご飯、味噌汁
朝からたくさんいただきました。
このホテルはチェックインの時に夜食のおにぎりをくれます。
それを調教見学に行くまえに食べたので、早くも2食め!
これで一泊3千9百円
部屋はコンパクトですが、必要なものは全て揃っていて至れり尽くせり。
その上従業員の接客がこれまでに経験したことないくらい丁重で満足度200%
競馬場に着いたら調教していたお馬さんは2頭のみ(・_・;)
なんと雪が積もると蹄鉄を履いているばん馬さんも滑ってしまうようで、太陽が出て雪が溶けるまで待機していたようです。
よって朝日が上るのは見れましたが、朝日を背景に調教するばん馬さんは見れませんでした。
6時頃からかばんえい記念に出走するフクイズミ、カネサブラック、トモエパワーが出てきました。
朝日に照らされてばん馬さんたちの目がキラキラ輝いてました。
3往復くらい橇をひいて歩いた後障害調教へ。
なんとフクイズミとカネサブラックが併せ馬ヽ(゜▽、゜)ノ
四連覇を狙うトモエパワーもすこぶる好調そうに見えましたが、後から現れたナリタボブサップやスーパークリントンも元気一杯。
私はニシキダイジンで穴を狙おうと企んでるんですが、やはりチャンピオン達は一枚上か(?_?)
穴は他のレースで期待し、ここは上位にしぼるべきかもしれません(^〜^)
2010年03月27日
クリスマスムード(^o^;)

レストランの外に植わってる木に雪が積もってクリスマスムードたっぷり(^o^;)
雪は時々吹雪くように強く降ったり止んだりを繰り返してます。
明日の朝がちょっと心配(´・ω・`)
2010年03月27日
ばんえい記念前夜祭

レース終了後、ばんえい記念前夜祭(だったか?)に参加し、午後7時過ぎに競馬場をでたら雪だった(*_*)
今朝の日高地方の天気予報は午後雷雪と聞いたので、雷雪を初体験できるかと楽しみにしてたんですが、残念ながら私がいた時間までにはありませんでした。
確か十勝帯広地方も午後から雪の予報でしたが、少なくとも競馬が開催中は全く降らず、イベントが行われてる最中に降り出した様子。
ややビビりながらエンジンかけてガラス窓に積もった雪だけブラシで払って競馬場からでたんですが、道路にでたらガラスに雪を積もらせたまま走ってる車が多くてビックリ(・_・)エッ....?
後ろも横も見えなくて怖くないのだろうか(?_?)
2010年03月27日
きれいな水色のリボンをつけたリッキー

豚丼で腹ごしらえした後ふれあい動物園へ。
ミルキーが激しく人参ちょうだいダンスをしてましたf^_^;
持参した人参4本丸ごとミルキーとリッキーの口に。
それでもダンスが収まらないので動物園で売ってる人参を二本分買い、更に口に放り込んでチビちゃんたちのところに逃げた(^〜^)
2010年03月27日
帯広競馬場に到着

初めて高速道路を利用して帯広に着きました。
新冠から手に汗握る三時間でしたヾ( ´ー`)
平取とか日勝峠という標識を見たのでいつだったか門別から行った時と近い経路
しかしあの時は高速道路使ってません(^人^)
2010年03月27日
2010年03月27日
2010年03月26日
巨大なホタテ(@_@)

晩ご飯のおかず
手前、花魁カレーの塩焼き
真ん中、ホタテとつぶ貝の刺身
奥右手、ホタテの卵とヒモの煮付け
なんとホタテは厚さが2センチ以上で直径5センチくらいありそうな代物(@_@)
こんな大きなホタテ貝初めて食べましたヽ(゜▽、゜)ノ
もちろん美味しかった♪(*^ ・^)ノ⌒☆
2010年03月26日
メンコイすずちゃん(*^_^*)

お母さんが視力が弱いため、当歳の時鈴をつけていた女の子
そのため勝手にすずちゃんと呼ばせていただきます(^_-)☆
すずちゃんは牝の中でいちばん人なつこくてメンコかった(*^_^*)
柵からずっと顔を出して私の顔に鼻を寄せて飽きずにいつまでもクンクン。
ライジングウェーブの妹はクンクンしながら隙あらばかじるそぶりを見せる。
その上他の子が私のそばに来ると顔やお尻をかじって寄せ付けない(^_^;)
ウェーブの妹が私から離れたのを見るとすずちゃんが寄ってきた。
顔や首を撫でてもうっとり目を細めて怖がらない。
とにかく可愛い(#^-^#)
優しくて強い競走馬になりますように(^-^)/
2010年03月26日
ライジングウェーブの妹

一歳になったライジングウェーブの妹
お父さんはアグネスデジタル
当歳の時から自立していてオシャマな子という印象でしたが、同じ年に生まれた牝馬5頭の中でリーダー格になったようです(^o^;)
写真の通り青空が広がり快晴でしたが、風が強く冷たかった(´∀`)
一歳になったアジュディミツオーの弟(父:ファンタスティックライトも順調に育っていて相変わらず脚が長く、他の当歳より背が高い。
同じ放牧地にいた当歳2頭は見慣れない人間を見つけて興味しんしんにソロソロと私に近づいてきてクンクンチェック。
しかりお鼻を撫でようと手を近づけるとビクッとして後退り。
それに比べるとミツオーの弟は堂々としていてりリーダー格のようでした(^〜^)
2010年03月26日
雪かき

しかし太陽に溶かされたらしく、いざ雪かきをしようとしたら半分ほど減っていた(・ω・)/
陽光が雪に反射して眩しく、涙ボロボロ(;_;)
2010年03月25日
雪の中で絵になる男、オリオンザサンクス
たいていは近づいても、声をかけても知らん顔のオリオンザサンクス。
今日は珍しく私の姿を見てそばに来てくれました(=^▽^=)
雪が降る中、凛々しい顔でカメラ目線をくれて、正に絵になる男(*^_^*)
と思ったとたん、白目を剥き出しであくび2連発(^_^;)
そのお間抜けな表情をいただこうとシャッターを押したら、首を下げてあくび( ̄□ ̄;)!!
スターはお間抜けな顔は撮られたくないらしい(^ε^)
ブライアンズロマンもエスケープハッチも相変わらず元気いっぱいです。