さぽろぐ

趣味・エンタメ  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


地方競馬情報サイト 南関東4競馬場 東京シティ競馬 ばんえい十勝オフィシャルサイト ホッカイドウ競馬オフィシャルウェブサイト Welcome to Horselover’s Worldへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年04月12日

ウコンザクラ、シダレザクラ、カンザン、地獄鳥花?

先週末満開だった桜の花は瞬く間に散ってしまいましたが、金曜日は後から咲き始めた花たちが満開でした。
先週末は花がまばらだったウコンザクラ

金曜日は競馬場に行くため70-200mmと300mのレンズだけで手いっぱいで短いレンズまで持てなかったので全体像が撮れませんでしたが
極力離れて見るとこんな感じ

やや近づくとこんな感じ

花だけアップにしたらこんな感じです
さすがに安いレンズよりは綺麗に撮れました^_^;
三脚使ってマニュアル設定で撮ればもっと美しく撮れるんでしょうが....

シダレザクラは風に揺ら揺らしていて全体的に細く、花の色も薄い

花もこんなふう弱々しい雰囲気
生まれ育った町には樹齢200年を超える枝垂れ桜があったのですが、今でも健在なのか不明です

個人的にはこのカンザン(関山)が気に入りました
葉の色が茶色がかった緑でなんだか大昔に食べたことがある桜餅のようなイメージ
甘いだけで餅自体は好みではありませんでしたが、葉っぱの香りが好きでした

なんとなくバラに似ていると思ったらバラ科
しかし染井吉野もバラ科...ふ~ん...

高層ビルに負けんとばかりに枝を伸ばしていました^_^;
でもって、受付に行ったら....

ジャ~ンicon74
極楽鳥花に似ていながら色もご覧のとおり可愛くなく、巨大な植物が(((゜д゜;)))
花瓶と合わせて見るとなんとなく古代エジプトの遺跡から発掘されたようなものにも見えます...
名前を聞き忘れましたが、イメージから地獄鳥か??

にほんブログ村 競馬ブログ 競馬関係者・応援へ 人気blogRankingへ
icon45応援よろしくお願いしますicon45
一日一善
  

Posted by Horselover_ss at 20:02Comments(2)フォトアルバム

2009年04月04日

4月3日の桜と4月2日の富士山、皇居、国会議事堂

3月21日の夕方、自宅付近の川沿いに植わっている桜の木にたった一輪の桜の花が咲いていました。
その後3月24日にやっと1割くらいのつぼみが開いていたのを見たものの
翌日から気温が一気に下がって開きかけたつぼみも再び縮こまってしまったかのようでした。
一昨日の夜雨が降り、昨夜見た時はまだ5分程度に開花している感じでしたが、
金曜日の朝久々に気温が上がったとたんに一気に開花したようです。

それでもまだ7分程度だなと思ったら

橋を隔てた反対側の木にはもう少しにぎやかに咲いていました。

神社の庭の木はまだ5分咲き程度

そのちょっと先の人家の庭にはこんなピンクの花が満開でそれぞれ開きかげんが異なっています

桜を見るために川を見降ろしたら雨の後だからかいつもは濁っている川の水がきれいに澄んでいて
巨大な鯉が見えたので思わずピントを合わせたら横からもう一匹スイッと寄ってきて2匹移りました。
なんだか朝から見せつけられたような^_^;
オス同士かも知れませんが...

ついでにムスカリもカメラで撮ってみましたが、いまいち(-.-;)
たしかこの中学校の庭にはすずらんも咲いた気がする
子供の頃からすずらんが見た目、香りとも好きなので、すずらんを見つけると犬や猫のように鼻を寄せてクンクンしてしまいます

昨日はつぼみだけだった国税庁の前庭に植わっているしだれ桜もわずかに開花icon74

そして謎の"ウコンザクラ”
この花名を見た私は真っ先にウコンだと思い、この桜の木はカレー粉になるのかと思って
先生にそのことを話したら"右近”という人名なのではないかと笑われました。
しかし、今日になって表示をよく見てみたら"花は八重咲きで黄褐色”となっていた
そしてウコンザクラで検索したら
「数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラである。
...名前は、ショウガ科のウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来し、...」となっており、
木がウコンなのではなく、花が黄色いからウコンと名付けられたことがわかりました(^~^)
昨年もここに植わっていたなら見ているはずなんですが、全く記憶がないので目立たない花なのでしょうか?
ちょっと開花が楽しみです。

以下は前日(4月2日)に撮影
まとまった雨が降った後で、東京も久々に青空が広がっていました

皇居の森もところどころピンクや白に染まって桜が咲いているようですが、撮影距離が長いため写真ではわかりにくいですね

夕方の国会議事堂
右端にほぼ満開の桜が写っています

朝の富士山
まだ真っ白です

夕方右端のビルの向こうに太陽が沈むところ
前回撮影した時(2月9日)は富士山の右側に写っているビルの辺りに日が沈んでいました

約7分後、太陽が沈んで背景の赤みが増しました
季節によって夕焼けの表情も違うんですね~
携帯で撮った画像ですが、昨年11月のような真っ赤な空はいつも見れるわけではないのだと改めて気付きました




  

Posted by Horselover_ss at 02:59Comments(2)フォトアルバム

2008年05月18日

セレブ? - Holly Madison

Churchill Downs, May 3, 2008
翌日の新聞を見て知りましたがKentucky Derby当日は俳優、スポーツ選手など多くの著名人が競馬場を訪れていたそうです。
カーネルサンダース(Colonel Sanders)さんも見かけたんですが、5mくらい先にいてそこまで行くのがしんどくて写真を撮り損ねました(>_<)
9Rが終わりパドックでダービーの出走馬の入場を待っていると次々に着飾った男女がパドックに入場してきてその都度歓声が起こりました。

黄色い帽子の女性はBridget Marquardtという女優さんだそうです。
雑誌Play Boyの創設者Hugh Hefnerが作ったThe Girl Next DoorというTV番組に出演しているそうですが...

同じくThe Girl Next Doorに出演しているHolly Madison
いまやアメリカでもこんなファッションの女性がうけているのか???

群がる観客の頬にキスしたり、一緒に写真を撮ったりとサービス精神旺盛
この女性、彼女と一緒に写真撮るなんて勇敢face08
この後グレーのスーツにグレーの帽子をかぶった中年の女性が現れ一般客はこれまた夢中で写真を撮っていた。
隣に立っていた初老の女性に誰なのかと尋ねると"ア~イドンノ~”と皮肉っぽい返答
その前に立っていたカップルの女性が"馬を出せ!”と叫ぶ
私も同じ気持ちでした(^~^)
新聞によるとそのグレーの帽子の女性はヒラリークリントンさんの娘、Chelsea Clintonさんだったようです。
ナヌッ!28歳???中年に見えたんですが....face07

パドックに現れた人物で唯一私が知っていたのはこの方icon74
今井寿恵さんだけでした(#^-^#)
どんな写真を撮影されたんでしょう?
  

Posted by Horselover_ss at 01:01Comments(2)フォトアルバム

2008年03月17日

アジュディミツオーと母、父

遅ればせながらダイオライト記念の時のアジュディミツオーと彼の母オリミツキネン、父アジュディケーティングの写真を
Welcome to Horselover's Worldに掲載しました。
  

Posted by Horselover_ss at 01:41Comments(0)フォトアルバム

2006年08月18日

大井10Rサムターン、おめでとう! 新潟に行ってきます。

今日の大井のメインはサムターンと内田博幸騎手が勝利。
おめでとうございます。
そして、9R、2歳のフレッシュスターに輝いたのは浦和所属、マンハッタンカフェ産駒、マルノマンハッタンと水野貴之騎手。
おめでとうございます。
残念ながら馬券はお休み。部屋の大掃除と黒潮盃の写真をアルバムに掲載しました。お気に入りのWelcome to Horselover's Worldのリンクをクリックしてください。  続きを読む

Posted by Horselover_ss at 21:10Comments(0)フォトアルバム

2006年08月10日

佐藤隆騎手、ジーナフォンテンが勝ったTCKディスタフ

昨年11月5日、TCKディスタフの写真が見つかったので、Welcome to Horselover's Worldのアルバムに掲載しました。
リンクは下記及びお気に入りにもあります。  続きを読む
Posted by Horselover_ss at 14:18Comments(0)フォトアルバム

2006年08月09日

佐藤隆騎手、ご冥福をお祈りいたします

041806Satojockey1.JPG

復帰を目指しているというお噂を聞き、楽しみにしておりましたが今朝の訃報を悲しんでおります。

心からご冥福をお祈りいたします。  続きを読む
Posted by Horselover_ss at 21:07Comments(0)フォトアルバム