2009年06月19日
にんじんに貪欲なトーシンブリザード
トーシンブリザードはにんじん一切れを咀嚼しながらも前掻きを繰り返して次々催促。
相変わらずにんじんに貪欲です(^^ゞ
熊本産フルーツにんじん、お馬さんに大好評(*^ー^)ノ
ちなみに私は朝ご飯のフルコースを食べた後で、人参を味見する余裕がありませんでした(-.-;)
相変わらずにんじんに貪欲です(^^ゞ
熊本産フルーツにんじん、お馬さんに大好評(*^ー^)ノ
ちなみに私は朝ご飯のフルコースを食べた後で、人参を味見する余裕がありませんでした(-.-;)
2009年06月19日
人参大好き!エスケープハッチ編
予定通り今朝熊本県フルーツにんじんが届いたので、早速お馬さんたちに届けました。
先ずは大御所オリオンザサンクス様に。
いつもはクールな彼が珍しく可愛らしい顔でポリポリ美味しそうに3本くらいペロリ。
動画を撮ったのですが、そのままのサイズではメールに添付できないのでメール添付サイズに変換。
しかし画像が小さく画質が劣化
最後に新入りのエスケープハッチににんじんを差し出したところ、彼も美味しそうに食べてくれました。
先ずは大御所オリオンザサンクス様に。
いつもはクールな彼が珍しく可愛らしい顔でポリポリ美味しそうに3本くらいペロリ。
動画を撮ったのですが、そのままのサイズではメールに添付できないのでメール添付サイズに変換。
しかし画像が小さく画質が劣化
最後に新入りのエスケープハッチににんじんを差し出したところ、彼も美味しそうに食べてくれました。
2009年06月18日
ガンバレ、スパロービート

今日は時間が一杯一杯のため返事遅れます。
申し訳ありません。
画像は昨夜から門別競馬場のパドックに掲示されていたスパロービートの横断幕。
北海道スプリント
タイセイタトム、アドミラルサンダーが出走取消で12頭立てになりました。
本線は馬単7=5、8
三連複7ー8→1、2、5
の予定
2009年06月18日
大井記念を勝ったライジングウェーブの母と当歳
美人で賢そうな繁殖牝馬に見えました。
お乳を飲んでいる当歳はアグネスデジタルの牝
彼女も背が高く、自立心が旺盛でその上なつこい(^ε^)♪
2009年06月18日
アジュディミツオーの半弟・父ファンタスティックライト
生後2ヶ月、生まれた時から脚が長く背が高く見えましたが、ほんとに大きな当歳ヽ(゜▽、゜)ノ
一緒に放牧されていたゴールドアリュールの当歳と仲良くじゃれあったりかけっこしたり元気一杯でしたが、馬体は他の子っこよりはるかに大きく見えました。
走る姿もダイナミックでデビューが楽しみです(^-^)/
小さく生んで大きく育てるほうが楽だと思いますが、予定日より2週間遅れて産むオリミツキネンはお腹のなかで大きく育てて産む質のようです(^_^;)
しかも子供には自分の特徴は出さずに必ず父親の特徴をだしてます。
不思議…
2009年06月18日
第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)
*この記事は6月14日に予約投稿したものです。
枠順も確定していないので、出走予定馬を参考にしています。
前日、または当日にコメント欄、または別途記事で追記を投稿する予定です。
6月18日(木)
門別競馬場
第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)
[JRA所属馬]
▲ヴァンクルタテヤマ
第42回東京盃(JpnII)3着の時の写真
◎ガブリン
第20回東京スプリント(JpnIII)2着の時の写真
△3タイセイアトム
第42回東京盃(JpnII)5着の時の写真
オフィサー
第31回帝王賞(JpnI)11着のときの写真

[地方他地区所属馬]
アルアルアル(兵庫)
△2アントニオマグナム(川崎)


〇スパロービート(川崎)
まだ一度も見たことがありません。
南関東競馬公式HP第53回船橋記念(SIII)優勝時の写真
川崎競馬クラブブログ記事
牛みたいなお馬さんだそうです(*^.^*)
高橋華代子さんの南関魂で紹介されていた可愛い写真
△1ポートジェネラル(高知)
第20回東京スプリント(JpnIII)4着の時の写真
[北海道所属馬]
アストラルホース
△4アドミラルサンダー


2007年フジノウェーブが勝ったJBCスプリントに出走した時の写真ですが、大井のナイター照明は眩しかったのかハイテンションでした^_^;
☆クラフィンダイデン



グローリーウィナー



北海道に引っ越したんですね
羨ましいです...
タガノダンサー
第31回北斗盃〔H2〕で見たことがあるのですが、写真が残ってませんでした。
オールザコスモ

あまり記憶にないのですが、昨年7月まで大井に所属していた子です。
とりあえず印をつけました...
三連複◎-〇→▲、△1、△2、△3、☆
馬単◎=〇

応援よろしくお願いします
一日一善
枠順も確定していないので、出走予定馬を参考にしています。
前日、または当日にコメント欄、または別途記事で追記を投稿する予定です。
6月18日(木)
門別競馬場
第13回北海道スプリントカップ(JpnIII)
[JRA所属馬]
▲ヴァンクルタテヤマ
第42回東京盃(JpnII)3着の時の写真

◎ガブリン
第20回東京スプリント(JpnIII)2着の時の写真

△3タイセイアトム
第42回東京盃(JpnII)5着の時の写真

オフィサー
第31回帝王賞(JpnI)11着のときの写真


[地方他地区所属馬]
アルアルアル(兵庫)
△2アントニオマグナム(川崎)


〇スパロービート(川崎)
まだ一度も見たことがありません。
南関東競馬公式HP第53回船橋記念(SIII)優勝時の写真

川崎競馬クラブブログ記事

牛みたいなお馬さんだそうです(*^.^*)
高橋華代子さんの南関魂で紹介されていた可愛い写真

△1ポートジェネラル(高知)
第20回東京スプリント(JpnIII)4着の時の写真
[北海道所属馬]
アストラルホース
△4アドミラルサンダー


2007年フジノウェーブが勝ったJBCスプリントに出走した時の写真ですが、大井のナイター照明は眩しかったのかハイテンションでした^_^;
☆クラフィンダイデン



グローリーウィナー



北海道に引っ越したんですね

タガノダンサー
第31回北斗盃〔H2〕で見たことがあるのですが、写真が残ってませんでした。
オールザコスモ

あまり記憶にないのですが、昨年7月まで大井に所属していた子です。
とりあえず印をつけました...
三連複◎-〇→▲、△1、△2、△3、☆
馬単◎=〇




一日一善
2009年06月17日
門別競馬から関東オークス
25倍ズームで撮ったので画質が粗いですが、ロゼワインの馬体から湯気が立っているのがわかるでしょうか?
一応防寒対策してきましたが、午後6時40分で既に寒さが耐えられなくなりました(><;)
関東オークスを再検討する時間はなかったので、前ふり通り11、14、1、追加で8に期待してみます。
2009年06月17日
いずみ食堂鴨山菜そばとメロンのかす漬け

門別特産うまねぎたっぷりでいつ食べても美味い('-^*)/
蕎麦に漬け物なんていらん!
と今までサービスの漬け物は食べなかったのですが、今日食べてみたら薄味でさっぱりしてました。
しかしメロンは甘くて私にはデザート感覚でした(^_^;)
2009年06月17日
2009年06月17日
種牡馬・ナイキアディライト
想定通り私を見るなりそばに寄ってきて耳を絞って怒ったf^_^;
その顔を撮らせていただこうとカメラを構えたら、狂ったように柵の内側を走って威嚇(-.-;)
間もなく私から遠ざかったと思ったら、こちらに向かって歩いてきたので、その姿を撮ろうとカメラを構えたら私に向かって猛ダッシュしてきたので慌てて退いたらしりもち┐(´ー`)┌
仕方ないので遠くから草を食べるアディさんを眺めました(^〜^)
とってもとっても元気でした(*^o^*)
2009年06月17日
第45回関東オークス(JpnII)
*この記事は6月14日に予約投稿しています。
前日もしくは当日にコメント欄に追記するか、または別途記事を投稿する予定です。
第45回関東オークス(JpnII)
▲1番ツクシヒメ


カリカリして目が飛んでるような雰囲気を嫌って東京プリンセス賞で切ってしまいましたが、
逃げたネフェルメモリーの2番手につけて最後まで粘って2着
2番[岐]タキノサクラ
〇3番[J]ダイアナバローズ
4番[金]コスモラヴチャン
5番アンペア

☆6番[岐]トウホクビジン
東海ダービーで424キロの馬体で2着に健闘したお嬢さんですね
しかも濱口騎手に乗り替わり
◎7番[J]ラヴェリータ
昨年のケンタッキーダービーで亡くなったEight Bellsは2着に健闘したので距離適性はありそうですが、
Unbridled's Songの産駒は体質が弱そうなので、乱暴な騎手が乗って故障しないか心配です。
8番[J]サクラミモザ
★9番[岐]ワールドレデー
10番メジャーサイレンス

東京プリンセス賞はツクシヒメよりこちらに期待したのですが4着でした
☆11番[J]マイティースルー
初ダートで一変してくれたら面白いですが....
12番ヴィクトリーパール

(浦和記念を勝ったケイアイミリオン以来、メンコの穴が気になりましたf^_^;)
第8回 ローレル賞(SIII)優勝以来成績不振ですが、
420キロ以下の細い馬体でも次々と重賞に参戦できるのは丈夫なんでしょうね。
13番ロマ

前走大井2000mで南関東での初勝利をあげたということは長い距離が向いているのかもしれませんね!
△14番モエレエターナル


東京ダービーで大井のナイターは3回目でしたが、相変わらず嫌なのかカリカリして見えました。
左の写真、上目づかいでギロッと睨んでしますf^_^;
いつみても立派なトモをしてます。
父ゴールドヘイローは1700mまでの実績しかありませんが、佐賀のギオンゴールドは九州ダービー栄城賞を勝っているし...
昨年は白毛馬のユキチャンが優勝し、2007年もクロフネ産駒のホワイトメロディーが勝ったので今年も白い馬にしておきます^_^;
ワイド7,11→1,14

応援よろしくお願いします
一日一善
前日もしくは当日にコメント欄に追記するか、または別途記事を投稿する予定です。
第45回関東オークス(JpnII)
▲1番ツクシヒメ


カリカリして目が飛んでるような雰囲気を嫌って東京プリンセス賞で切ってしまいましたが、
逃げたネフェルメモリーの2番手につけて最後まで粘って2着
2番[岐]タキノサクラ
〇3番[J]ダイアナバローズ
4番[金]コスモラヴチャン
5番アンペア

☆6番[岐]トウホクビジン
東海ダービーで424キロの馬体で2着に健闘したお嬢さんですね

しかも濱口騎手に乗り替わり

◎7番[J]ラヴェリータ
昨年のケンタッキーダービーで亡くなったEight Bellsは2着に健闘したので距離適性はありそうですが、
Unbridled's Songの産駒は体質が弱そうなので、乱暴な騎手が乗って故障しないか心配です。
8番[J]サクラミモザ
★9番[岐]ワールドレデー
10番メジャーサイレンス

東京プリンセス賞はツクシヒメよりこちらに期待したのですが4着でした
☆11番[J]マイティースルー
初ダートで一変してくれたら面白いですが....
12番ヴィクトリーパール

(浦和記念を勝ったケイアイミリオン以来、メンコの穴が気になりましたf^_^;)
第8回 ローレル賞(SIII)優勝以来成績不振ですが、
420キロ以下の細い馬体でも次々と重賞に参戦できるのは丈夫なんでしょうね。
13番ロマ

前走大井2000mで南関東での初勝利をあげたということは長い距離が向いているのかもしれませんね!
△14番モエレエターナル


東京ダービーで大井のナイターは3回目でしたが、相変わらず嫌なのかカリカリして見えました。
左の写真、上目づかいでギロッと睨んでしますf^_^;
いつみても立派なトモをしてます。
父ゴールドヘイローは1700mまでの実績しかありませんが、佐賀のギオンゴールドは九州ダービー栄城賞を勝っているし...
昨年は白毛馬のユキチャンが優勝し、2007年もクロフネ産駒のホワイトメロディーが勝ったので今年も白い馬にしておきます^_^;
ワイド7,11→1,14




一日一善
2009年06月16日
2009年06月16日
つぶ貝(お刺身盛り合わせ)

二年前初めて門別競馬場に行ったとき、つぶ貝なるものの串焼きが売られているのを見て、正直に言ってしまうと見た目グロテスクで気持ち悪いと思ってしまいました。
昨年地元の人と一緒に初めて焼いたつぶ貝をいただいたらクセがなくて美味しかった。
刺身は今日初めて食べましたが歯ごたえ良くなかなかでした(*^ー^)ノ
2009年06月16日
四つ葉のクローバー(*^o^*)

自分で見つけたのは初めてかも。
良いことあるか?
いやここに来れるだけでも良いことですから、それ以上望んでは罰があたりますね(^〜^)
2009年06月16日
オカマになっても俺はトーシンブリザードだ!
去勢したと伺い、もしかりたらトーシンブリザードは変わってしまったかも?
と気になった。
「トーシン、元気?」
いつものようにクローバーの束を片手に近づいたら、これまでと同様に勢いよく牧柵から顔をだして、私の手からカブリとクローバーを頬ばった。
さらに相変わらず鋭い眼光を放つ目で私を見て、上着のポケットの辺りをガブリとやろうとする。
これまでと全く変わってなかった。
オカマになってもトーシンは闘神だ(*^ー^)ノ
自分の到着に合わせて出発の数日前に熊本産のフルーツにんじんを注文したんですが、間に合わず。
にんじんは木曜日に届くので、届いたらにんじんを持って再び彼を訪問します。
2009年06月16日
エスケープハッチ
牧柵の内側を忙しく往復していて落ち着きがない…
ふと見ると斜め後ろで現役種牡馬のオリオンザサンクスがハッチに近い柵の内側を同様に行ったり来たりしていた!
同じ栗毛でライバル意識を燃やしてるんでしょうか?
種馬歴が長いサンクスに対し、昨年まで現役競走馬のハッチはとても細く見えました。
初めて見ましたが、童顔で優しい雰囲気に見えましたが、荒木さんによるとうるさいところがあるそうです(^〜^)
2009年06月16日
2009年06月16日
2009年06月16日
とねっ子
元々馬の生産がメインだったようですが、今では牛がメインになりつつあるようです。
写真は今年の当歳
気が強くて集牧の時なかなか捕まえられないと聞きましたが、私を見つけると好奇心なのか自らそばに寄って来ました。
しかし私がちょっとでも顔を近づけると、ビクッと退きました。
長いこと接近、後退を繰り返していましたが、最終的には大丈夫だと判断したのか私の顔に鼻を寄せてクンクンした後ブレーメンσ(^-^;)
本土の人間の匂いは北海道の人間とは違うのでしょうか?
2009年06月16日
サマーカットのジュンペイ
出発時刻は午後7時頃だったので、5時間半!
そんなバカなφ(.. )
初めて同じルートで同じ目的地に行った時は免許とって三回目の運転でしかも1月末の雪行道だったので四時間半くらいかかりましたが、昨年10月は三時間半で到着した。
カーナビがおかしいのではないかと疑問を抱きながら出発。
雨は時折激しく降り、道路は濡れている上途中からガスで視界が狭くなった。
特に天馬街道に入ってからは視界は真っ白。
後続車は皆無でしたが、恐いのでスピードも出せずヒヤヒヤ(((゜д゜;)))
霧の中、右手に大きな鹿も佇んでいたり、路肩の草村に小さな玉が2つキラリと光ったのは狐だったようです。
1時間ほどしか寝てなかったこともあり、道中睡魔にも襲われ、歌を歌って乗り切りました。
結局22時19分に到着し、前回同様の時間でした(*´Д`)=з
着いてすぐにジュンペイの放牧地をのぞいたら姿が見えず。
どうやら赤い屋根の家の中で寝ていたらしい。
疲れたので今朝は8時まで寝て、お母さんが作ってくれた朝ご飯を食べて、コーヒーをの飲みながらウダウダしていたらいつの間にか近所の牧場主さんが来てジュンペイのたてがみと尻尾の毛をカットしたそうで、私が外に出た時は写真の通り前髪を残してたてがみがなくなっていました。
サマーカットでさっぱりしたジュンペイです(=^▽^=)