さぽろぐ

趣味・エンタメ  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


地方競馬情報サイト 南関東4競馬場 東京シティ競馬 ばんえい十勝オフィシャルサイト ホッカイドウ競馬オフィシャルウェブサイト Welcome to Horselover’s Worldへ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2011年04月29日

スズリスペクト、ありがとう(*^ー^)ノ

しらさぎ賞速報

お気に入りの△6番スズリスペクトが逃げて3位に粘ってくてた(^O^)

お陰で厚めで買ったワイド1点的中し、4日間の負けを取り戻せましたo(^-^)o

スズリスペクト、ありがとう(*^ー^)ノ

  
Posted by Horselover_ss at 18:49Comments(0)日記

2011年04月24日

花盛りの財務省前庭 芍薬、ウコン、関山

負傷後、休暇とったり在宅勤務しているうちに財務省の前庭は花盛りになっていました。

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花の芍薬
ぽつんと一輪

ウコンザクラ
庁舎の中央に立ち上る日の丸がちょこっと写った。

この近隣に引っ越してきて2年目に知った黄色い桜


相変わらずところどころ酔っ払いが

カンザン
通りすがりに撮り、残念ながら失敗。

結構風で揺れていたのをむりやり撮りました

葉が桜餅についている塩漬けに似ていますが、全体的にグレーがかって撮れてしまいました。

何れせよ目で見る分には花盛りで財務省の前庭が1年中で一番綺麗な時期です。
土曜日は暴風雨だったので、だいぶ散ってしまったでしょうか?

金曜日、大井競馬の最終日は大外れface07
買わないと来る鷹見厩舎face10
期待の金子騎手と☆1番ケイアイプラネット(14人)はシンガリ負けface12
終わっちゃったんですかねぇ...
仕事の後友人と知人のライブを聞きにいき楽しいひと時でしたicon88
土曜日はたっぷり寝てゆっくり休みました。
疑惑はまだ晴れないので今日も馬券はお休みです。


にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45

  

Posted by Horselover_ss at 03:11Comments(0)日記

2011年04月14日

桜より魅かれる花とカルガモ

桜・梨、など白、ピンクの花が咲き乱れていますが、
それよりも私が魅かれるのは

ムスカリ

パンジー

パンジーが好きとういうよりも紫色に魅かれるようですface02
静物の写真は退屈だと常々思ってますが、風が吹いている日は花も動いていることに気づきました^_^;


紫は紫でもこの色味が一番気に入りました。

濃い青みがかった紫と、淡い色のコントラスト

そして真ん中に植えられた赤いチューリップ
好みのセンスicon88

桜の木が並んでいる川に冬の間浮かんでいたカルガモ
以前にも書いたことがありますが、毎日近所の人がパンの耳を投げるようで、人が通るだけで川に住んでいる鯉がわんさかよってきます。

そしてたいてい対になって浮かんでいるカルガモも鯉と一緒になってパンの耳を追いかけてましたが

巨大な鯉たちが彼らの下に隙間なく集まっていると、カモも鯉に食べられてしまいそうに見えるface07
桜が満開だった先週末、桜の木の下の川にカモはいませんでした。
早くも旅立っていったのか?

ところが少し離れた大きな川に行くと川辺に縦長になって寝ていました。
一羽ずつ間隔を開けて5羽

先日掲載したアヒル同様に首を後ろ向きにたたんでいます。
ここに越してきて6年が過ぎましたが、意外と自然が多くて楽しいです。
時々名前も知らないきれいな鳥も見かけます。

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45

  

Posted by Horselover_ss at 00:20Comments(0)日記

2011年04月11日

紅白饅頭のような白と桃色の花

4月10日(日)

たっぷり寝て自宅の中の瓦礫の片づけ。
久々に休みらしい休みだったような?
片づけをしながらテレビで避難所で暮らす人々の姿や生の声を聞くと切なくなった。
特に消息がわからない家族を探している人たち....
外国の人までが「ガンバレニッポン」というメッセージを送ってきているが、
この言葉は元気な人には問題ないと思うが、苦しんででいる人には返って辛いのではないかと思う。

普通の生活が遅れることにあらためて感謝する日々
しかし先週からまた迷惑メールが届くようになり、暴走行為の騒音も聞こえて懲りない愚かものに呆れているface09


多分梅?
桜が咲く前に満開で、桜が満開のころには散り初めてました。
色が鮮やかで一際目立ってました。

土曜日に通りかかった民家の畑に植わっていた。
木の下には黄色い菜の花が咲いていて既に薄暗い時間でしたが、綺麗でした。

上の写真より淡いピンクで可憐な雰囲気

真中が濃いピンクの花と全体が淡いピンクのとある。

昨年か一昨年、携帯で撮影した画像を掲載したことがある紅白饅頭のような梅

1本の気に白い花と、ピンクの花、白とピンクの花弁のと3種類

保育園に通っていたころ、よく飾り付けに薄い紙で作った花にも似ているface02

統一地方選挙の立候補者は普通に車で回っている人もいましたが、
徒歩でスピーカーで演説している人もいて感心しました。


にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45


  

Posted by Horselover_ss at 02:35Comments(2)日記

2011年04月10日

日本人の精神の象徴? 白い花とピンクの鼻

本来静物や植物はほとんど興味がありませんが、
新しいカメラの動作確認

とはいっても相変わらずオートで手持ちなので古いカメラとの違いがわからない。
ただカメラは今までのより重いface07

金曜日の朝にはほぼ満開でしたが、木曜日の夜から一日中強風が吹き荒れていたので
早くも散り始めてます。
Wikipediaでを調べると、
日本人の精神の象徴
『ぱっと花を咲かせた後、散ってゆく桜の儚さや潔さが非常に好まれている。
古くから桜は諸行無常といった感覚にたとえられており、
ぱっと咲き、さっと散る姿ははかない人生を投影する対象となった。』

♪見~事散りま~す、国のた~め~♪
は一般人にはまずないでしょうが、被災地で亡くなった自衛隊員の方はface11(合掌)

動作確認のため動画もトライ
満開の桜 - Cherry Tree in full bloom 2011

数日前に取り説に目を通してはいましたが、うろ覚えでピント合わせが...
見事失敗face12

相変わらず人の足音に反応して川の住魚がわんさか寄ってきた(^^ゞ
いちばん大きいのは体調80センチくらいありそうです┐( ̄ヘ ̄)┌


いつも桜が散った頃一斉に開く梨の花
今年は桜が遅かったので、梨の花もほぼ同時に咲いてしまいました。

先生の家の前の畑で爪をといでいた白い子がいたので、動画を撮ったつもりでしたが、
操作を誤って保存されてませんでしたface12
仕方なくGIFアニメに

野良の眼付ですが、鼻がピンク(*^.^*)
やっぱり毛の生えた動物は可愛いですface05
以上、白い花とピンクの鼻でしたface02

あっ、ここにも毛の生えた白い動物がicon74
[����信] �������������? (^... on Twitpic

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45

  
タグ :

Posted by Horselover_ss at 03:58Comments(0)日記

2011年04月02日

新宿西口 自粛ムード?

私の日常の行動範囲では地震以降ほとんどの店舗が看板を消灯し、
店内も暗くしているため、店の前まで行かないと営業中かどうか確認できない。
しかし久々に新宿西口に出たら、いつもと変わらない雰囲気でした。
(乾電池の単1、2は品切れ)

人出は若干少なかったかもしれませんが、スタバもテラス席まで一杯で、通り過ぎた飲食店も中を覗くと待ち客がいるくらい。

駅でトイレを借りたら二つしかない洗面台は厚化粧のギャルたちに占領されていて普段通り(^_^;)

テレビのニュースでは自粛ムードで花見も旅行もキャンセル続出と聞きましたが、若者が集まる街は関係ないようです。

昨夜は午後七時に強制消灯がなかったので、9時頃まで残業し、その後同僚と食事に行きました。

そしたら地震の前でさえ閑散としてかんこう鳥が鳴いていた官庁街の飲食店がどこも満席で大賑わい(*_*)

新入社員歓迎会?
しかし朝見かけた初々しいリクルートスーツ姿の者たちは見当たらない。
年度末が終わり、打ち上げだったのか?
いずれにせよ官庁街に移転して3年過ぎたが、あの街がこんなに賑わっているのを見たのは初めてかもヽ(゜▽、゜)ノ


私も今週久々に清水の舞台から飛び降りました。
今回はさすがに決断に半年以上かかった。
明日死ぬかもしれないなら命あるうちにと踏ん切りつけました(=^▽^=)

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン
  

Posted by Horselover_ss at 23:16Comments(0)日記

2011年04月02日

自然の摂理に逆らうものはいつか壊れる

川沿いの桜は日に日に少しずつ開いています。

今日私の主治医が言った一言
「自然の摂理に逆らうものはいつか壊れるのよ」
騒ぎ立てるマスコミにも決して動じず、常に冷静な私の先生。
お陰で私のストレスも週一回彼女に会うことにより解消する。
先生がいなかったら今頃私も末期癌だったかも(^o^;)

新宿到着
また後ほど(・ω・)/


にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン
  

Posted by Horselover_ss at 19:26Comments(0)日記

2011年04月01日

3月31日 18:22 霞が関から西方の空


小さくて写真ではわかりにくいが、
富士山の頭は黒い雲に覆われていた。

ビルから漏れてる明かりは地震前より若干少ないでしょうか?

日本がどうなるのか?

日々緊迫感に包まれ、暗いニュースと福島原発の危機に怯えて、
同僚たちの顔も疲れて見える。

こんな日が来るなん…

どこの機関の人が忘れたが、何かを視察に来た白人女性が
「日本の国民は忍耐強い」
と笑顔で言っていた。
純粋に誉めていたのか、国に対する嫌みも含んでいたのか?

地震の直後は外国人ジャーナリストが
「こんな状況下でも日本人は礼儀正しく相手を思いやることを忘れない」
と誉めていた。


今朝現在で日本赤十字に届いた義援金が5百億円を越えたと聞き、世界中が日本を応援しているとも感じられる。

とけろがそれは全く今苦しんでいる人たちの為には使われていないらしい。

各自治体で被害状況を把握して配分委員会を立ち上げ平等になどと待っている間に亡くなる人、病気になる人も増えて行く。

早く何とかしていただきたい。

思うばかりで自ら行動できないのも歯がゆい(ノ_・。)


にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
  

Posted by Horselover_ss at 00:58Comments(0)日記

2011年03月31日

3月31日 17:56 東京タワー


こちら側はどんより薄暗い

国家議事堂は更に寒々しい。

この2、3日私は揺れを感じていない。

月末期末のため、残業も解禁。

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
  

Posted by Horselover_ss at 22:05Comments(0)日記

2011年03月31日

3月31日 17:49 霞が関から西方の空


約23分後、光る雲と黒い気体は消え、ビル群の向こうに太陽が隠れる瞬間

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン

  

Posted by Horselover_ss at 21:52Comments(0)日記

2011年03月31日

3月31日 17:26 霞が関から西方の空


ピカピカに光る変な雲
その下に真っ黒な帯状の気体?
きれいに見えたけど不気味な光景

今朝は晴れてポカポカ陽気だったのに
確か午後3時前から空は真っ暗で雨が降っていた。

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ blogram投票ボタン
  

Posted by Horselover_ss at 21:45Comments(2)日記

2011年03月29日

近所の桜 計画停電予定無し

川に沿ってたくさんの桜の木があるので川沿いに歩いたら、開いている花もあるかもしれないが、私がいつも通る橋の手前の木には写真程度の蕾。

今日は快晴で暖かくなりそうなので、もしかしたら帰宅する頃には一つくらい開いているかも。

毎年たいてい大井競馬場のトゥインクルオープニングの帰りに、朝は蕾だったのが開いているのを見つけていた。

ところが今週は大井競馬開催中止。
いつ頃から開催できるかもわからないo(_ _*)o

今日は計画停電の予定はないらしい。

節電が必要な限り関東での競馬開催が無理だとなると競馬関係者も失業同然ですね(-o-;)
  
Posted by Horselover_ss at 10:38Comments(0)日記

2011年03月26日

良い友人は至上の財産

東北地方太平洋沖地震3.11後初めて友人と外食

気仙沼に友人がいる友はずっと安否を気にしていたが、無事が確認できたと喜んでいて私も嬉しかった。

体調が悪いと最初誘いを断った友は、話を聞いたら地震の日徒歩で6時間かけて帰宅し、疲れて寝ていたら奥さんに危機感がないと責められ、子供を連れて実家に帰られてしまったそうだ┐(´ー`)┌
体調不良の原因はそれだともう一度誘って連れ出した。

緊張が続いていてみんな疲れていたから、久々に集まってテーブルをかこんだけで妙にホッとした。

いまだに物資が不足している被災地の人々には申し訳なく思いますが、2週間ぶりにくつろがせていただきました。

今は義援金を送ることしかできませんが、混乱が治まったら復興の手伝いをしたいとみんな思っています。

良い友人は至上の財産だとつくづく感じた一夜。

外国の同僚たちは皆
「あなたとあなたの家族は大丈夫?」
と聞いてくる。
家族がいない天涯孤独の身の自分は毎回答えに戸惑うが、掛け替えのない友人たちは私にとって家族同然。

みんな無事でありがとう。


  
Posted by Horselover_ss at 02:33Comments(0)日記

2011年03月23日

駄洒落? ウエスタン乗馬

昨日出勤したら届いていた日経コンピュータ

表紙を良く見たらウエスタン乗馬の鞍だった。
特集:クラウドを乗りこなせ
駄洒落のつもりか?
笑いにはならない気がface07

写真の日付を見たら2004年7月
およそ7年前になる
高校時代にお世話になったアメリカの両親を何年かぶりに訪ねた。
ちょうど私の誕生日があり、お母さんが乗馬レッスンをプレゼントしてくれた。

その時乗せてもらった白いお馬さん。
この前にブリティッシュ乗馬の5級ライセンスを取得していましたが、こんな鞍は初めて見ました。
若い金髪の先生に鐙に足をかけずに腿の内側だけで乗って見ろと言われて
言われる通りにやって見たが、ブリティッシュでは腿に力を入れると馬が嫌がるから
腿には力を入れずにふくらはぎの内側で合図をするようにと教わっていたから戸惑った。
レッスン終わった直後から腿の内側が筋肉痛になったような記憶があるface07

新しい蹄鉄を打たれたお馬さんを先生が試運転。
カウボーイハットこそかぶってませんが映画にでてくるカウボーイみたいな乗り方でした。
いま気付いたけど先生両手に鞭face08

シーチャリオットはアメリカ生まれだし、気性も気性なのでこっちのほうが似合うかも

この先生は家族と一緒に馬を連れてアメリカ中を転々として生活していると聞いてなんだかとても羨ましかった。

クレオパトラのエリザベス・テイラーさんがお亡くなりになったそうですね。
彼女も緑園の天使(National Velvet)で馬にまたがってたと思います。
ご冥福をお祈りいたします(合掌)

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45

  

Posted by Horselover_ss at 23:55Comments(0)日記

2011年03月22日

一週間ぶりの東京タワー

地震後、会社に初出勤

てっぺんが曲がったと聞いた東京タワーを見て見たが、
雨に霞んでくっきり見えず。
修復済み?

今日も数回余震を感じた。

ビルの上階は自宅より揺れが大きく感じられる(((゜д゜;)))

照明が薄暗い飲食店で食べるランチも見た目いつもよりまずそうに見える。

節電でBGMもなく、閉店間際のようで早く帰らなきゃと焦る(・_・;)

  
Posted by Horselover_ss at 21:13Comments(0)日記

2011年03月21日

Happy Birthday, Sea Chariot


シーちゃん、お誕生日おめでとうicon06

会いたいけど会いに行けない。
もどかしい思いをしています。

八王子乗馬クラブスタッフブログを見たら2月16日に
新春ホースショーに、シーチャリオットで、念願の馬場馬術2課目デビューの記事icon47
馬場馬術2課目が何なのか私にはわかりませんが、デビューできて良かったface02
他にもチャーリーの記事が2つも載っていてなぜか私の写真が掲載されていてビックリface08

なにはともあれ元気そうで安心しました。
お腹壊さないように、これからも元気でますます頑張ってください。
乗馬の晴れ姿、カッコイイですね~icon88

昨年7月に訪問させていただいた時に動画を撮ったのですが、あまりにも痩せて見えて掲載を止めてしまったんですが、
遅ればせながらYouTubeにアップしました。

シーチャリオット 八王子乗馬クラブにて Sea Chariot, Hachioji Riding Club

馬体は細くなってますが、ややうるささを取り戻したシーチャリオットです

ハリケーンドクターが行くブログによると怒りん坊のトップサバトンはホッカイドウの国信厩舎さんに戻ったそうです。

サバトン、ホッカイドウでは耳絞ってないですね^_^;

果たしてナイター開催ができるのかどうか現時点ではわかりませんが、楽しみです。

力はあるのに気性難の2頭
それそれの舞台でガンバレ(^_^)/


にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45

  

Posted by Horselover_ss at 23:54Comments(0)日記

2011年03月18日

被災地での物資の運搬に馬は使えないのか?

数日前
「被災地での物資の運搬に馬は使えないのか?」
というつぶやきをどこかで見かけた。

「食料や薬などを発注しても、流通業者はガソリン不足で輸送できない。」

そんな悲痛な訴えを耳にして馬が物資の運搬に使えないのかと思ったのかもしれない。
そしてそれができたら素晴らしい!
と思い、可能性を考えてみた。

被災地の近隣にもし日ごろから荷物の運搬をしている馬がいれば可能だったかもしれない。
十勝馬文化をささえる会の新聞を見ると
昭和40年以前には馬が人や石炭を運んだり
山林で材木を運んでいた馬などのことが書かれている。

ご存じの通りばん馬は力持ち
しかし彼らはばんえい競馬でレースをするための調教しか受けていない。
競馬場の外に出て他の作業を覚えるまでには時間がかかりそうだし、
北海道から被災地に馬を輸送するのは大変だ。

帯広市特別嘱託職員として日ごろからいろいろなところに出張したり、
競馬場内でも馬車にお客さんを乗せて楽しませているリッキー
いつごろだったかトラクターと力比べをして勝ったこともあったような?
それでもやはりいきなり知らない土地へ行って初めての仕事をするのは難しいだろう。


東北地方には農耕馬がいると思いますが、現代に日常から荷物の運搬に使われている馬はいなさそうですね....



にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン

  

Posted by Horselover_ss at 23:58Comments(0)日記

2011年03月18日

涙の再会 札幌のサツラク農協さん、ありがとう(ノ_・。)

勤務先は月曜日から“在宅勤務を推奨”でしたが、
昨日からは今週いっぱい在宅勤務の指令。

朝食の後昨日買ったクリープを多めにお湯で解いて牛乳に近づくように作ってみたが、
それでいつものカフェラテを作ったらやはりクリープ味。
しかも甘いface12
1杯目はそこそこ美味しく感じられたが、2杯目で胃がムカついたface07

お金を入金する用事もあったので、午後明るい時間に外に出て、もう一度コンビニ、スーパーを回って見た。
セブンイレブンの入り口には

“飲料大量入荷”

という掲示。
喜び勇んで牛乳売り場に行ったが、そこに並んでいたのはそれ以外の飲料だったface07
続いてファミマ。

500mlの那須山麓牛乳が4本icon74
申し訳なかったが2本購入
そしてスーパーに行くと北海道産直牛乳が30本ほど並べられており、
「おひとり様1本限りでお願いします」
喜び勇んで購入。
これで1週間安心して暮らせますface02
札幌のサツラク農協さん、ありがとうございます(ノ_・。)

と、牛乳との涙の再会でした。

夕方のニュースによると牛乳用の紙パックが茨城で作られていて、地震の影響でパックがないから牛乳が出荷できないとか。
乳牛農家の人が出荷できない牛乳を畑にまいていたface12

そして食パンとも再会できましたicon46
パン屋にて「何かありますか?」~義援金詐欺(`へ´)

都内のコンビニの売り上げが地震の後8割増しとか(-.-;)

晴れていたけど寒い一日。
ブレスサーモの上下に夕方からはゴアテックスのパンツをはいてエアコンつけずに仕事しました。

停電にならなくて良かったですが、電車の規制でラッシュに巻き込まれた人は気の毒でした。
在宅勤務は電車に乗らなくて済むので快適ですが、食事を一日3回自分で作るのが辛い(≧д≦)

被災者の悲痛な声が一日中テレビから流れて辛いですね(´д`lll)



負けるな、人間(・ω・)/

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン
icon45応援よろしくお願いしますicon45

  

Posted by Horselover_ss at 02:34Comments(0)日記

2011年03月16日

震度4((>д<)) 馬を置いて一人で逃げられない

友達とメールのやりとりをしている最中に大きく揺れた(((゜д゜;)))
とりあえずヘルメットを被って窓を開けた。
一瞬冷静ではなくなった自分自身が不安になったが、間もなくおさまった。
メールの相手は高校の同級生。震度5でこちらより揺れたらしい。
会社が加入している危機管理情報システムからのメールによると下記の通り。

15日22時31分ころ地震がありました。
震源地は、静岡県東部(北緯35.3度、東経138.7度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。
<震度3以上が観測された地域>
震度6強 静岡県東部
震度5強 山梨県東部・富士五湖
震度5弱 神奈川県西部 山梨県中・西部
震度4 千葉県南部 東京都多摩東部 神奈川県東部 長野県中部
静岡県伊豆 静岡県中部
震度3 茨城県南部 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部
埼玉県南部 埼玉県秩父 千葉県北東部 千葉県北西部
東京都23区 東京都多摩西部 新島 長野県北部
長野県南部 岐阜県美濃東部 岐阜県美濃中西部 静岡県西部
愛知県東部 愛知県西部 滋賀県北部

<震度3以上が観測された市町村>
震度6強 富士宮市
震度5強 忍野村 山中湖村 富士河口湖町
震度5弱 小田原市 神奈川山北町 南アルプス市 市川三郷町
富士吉田市 富士市 御殿場市 小山町

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。

今日から子供のころおばあちゃんに教えられたとおり、枕元に着替えを置いて寝ます((>д<))

昨日の帯広11R十勝川温泉特別結果

いつものことながら私の予想と木本さんの予想がほぼ同じで爆笑
しかし買わないと来る安部憲二騎手が勝ち、苦笑face12
オッズパークの地震支援に協力したのみで終わりましたface02
私のユウちゃんが2週間出走していないのがとても気になっています(´・ω・`)
休んでいるだけならいいですが....


最初に地震が起こった時、北海道の釧路でも被害が報じられた。
私がいつもお世話になる静内の民宿は海沿い。
津波警報が出ていたし、心配になって民宿のお母さんに電話した。
消防署が来て避難を勧められたそうですが、
「馬を置いて私一人では逃げられない」
と断ったそうです。


ログハウス翔の看板ポニー、ジュンペイ
私は失業したら彼の家に居候させてもらおうとたくらんでいる。
初めて会った時はカツラギエースのお墓に手を合わせて立ち上がったところを
柵越しに後ろから飛びつかれて思いっきり左腕を噛まれた。
腕が内出血で真っ黒になり、消えるまで1週間以上かかった。
馬に噛まれたらどれだけ痛いか彼が教えてくれた。

それ以来毎年お世話になるたびに隙を見せないように接してましたが、
慣れたのか年を重ねて温厚になったのかいつの間にか噛もうとしなくなりました。
そばに行くと何かもらえるのかと思って寄ってくる^_^;

年に数回にんじんを送っていることは彼は知らないと思うが、一度は痛い思いをさせられても慣れてくれば可愛い。

いつも一緒にいるお母さんにとってはジュンペイはかけがえのない家族だ。

夏になるとカリスマ美容師(?)に前髪をカットしてもらい、笑える顔になるf^_^;


お母さんのもう一頭の家族ユキちゃん
ジュンペイが息子でユキちゃんは娘だね。

一昨年の6月、いつも草を食べてるユキちゃんがお昼寝していた。
シャッターの音を気にして目を開けたけど、

よほど眠かったのかそのままでした(^^ゞ
他に犬のマルもいるし、置いて逃げることはできないわけです。
さすがは私の好きなお母さん。
無事で良かったface02


1月30日の朝、ばんえい競馬の調教を見学させていただいた時

前日別れたはずのジュンペイがface08
と思ったらジュンペイよりはるかに大きなばん馬だった
初めて見たのでビックリした。
アアモンドガンバレ、またはアアモンド ピ エ ロという現役のばん馬だそうだ。

いざという時は残念ながら人間優先になってしまいますが、
東北地方太平洋沖地震の動物救援のための義援金募集もありました。
アメリカの牧場さんはケンタッキーダービー馬シルバーチャームの安否をTwitterで心配していた。
人間にも動物にも早く支援が届きますように

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン

  

Posted by Horselover_ss at 03:14Comments(0)日記

2011年03月14日

3日以内にM7余震確率70%やら計画停電

昨夜午後7時頃職場の危機管理部より
“余震等を考慮し、明日の営業は「在宅勤務もしくは休暇取得」を会社の方針とします”
というメールが届いた。

間もなく総理大臣がテレビに現れ、計画停電の実施が発表された。

在宅勤務をしても停電してしまうと実質仕事はできなくなる。

もっと早い時間には
「気象庁はM7以上の余震が発生する確率について、13日午前10時から3日以内が70%、
その後3日間以内は50%と発表した。
余震確率70%は国内の地震で過去最高で、震度6強~4程度の揺れに襲われる可能性がある。
横田崇・地震予知情報課長は「余震の数と規模は、過去の地震と比べけた違いに大きい。
震度6弱~6強程度の余震が今後も2週間程度は続く恐れがある。
M7を超える地震が発生すると、再び大津波警報を発表するようなケースがあるかもしれず注意が必要」と呼びかけた。」(毎日JP


金曜日に会社を出る時ヘルメットと乾パン1缶のみ持って出たが、非常持ち出し袋は重いので置いてきた。
自宅には準備してない。
夜間停電になっても懐中電灯もない。ろうそくはあるが...
停電になったらATMも利用できなくなると聞き、
大金を持ち歩くのが嫌いな自分は通常所持金一万円以下だし

ニュースを聞きながらあれこれ自分が全く準備不足だったことに気づき、遅ればせながら備えなければならないと気づいた。

もしかしたら時すでに遅しで、必要なものは売り切れてるかも。
テレビに映し出されている現実を他人事だと思って見ていた自分が情けないllllll(-_-;)llllll

金曜日から長いこと連絡していなかった同級生や昔の同僚から安否確認のメールや電話をいただいて感動した。
高校生の時にお世話になったアメリカのお母さん(82歳)からもメールが届いた。
たった半年余り一緒に暮らしただけなのに、いまだに娘同然に気にかけてくれるface11
来年は会いに行きたいから元気でいてほしいと返事をした。
そのためには自分も元気でいないと。
金曜日に階段四百数段を1.5往復した後遺症で、普通に立ったり座ったりするのも容易にできないほどに筋肉痛face12

にほんブログ村 競馬ブログ 地方競馬・ばんえいへ  blogram投票ボタン

  

Posted by Horselover_ss at 02:34Comments(0)日記