2010年09月08日
第39回戸塚記念(SIII)
9月8日(水)
今朝出勤の時駅のホームでアブラゼミが息絶え絶えでひっくり返ってました。
そして午後11時頃会社を出たときにはビルの出口のホールで3センチくらいの茶羽根くんが静止してました。
近くに立ち止まって見降ろしても身じろぎもしないため、写真を撮ろうと携帯カメラのライトを準備して近づいたら
ライトに反応して素早く逃げられてしまいました
どうやら夕涼みしてた様子(-.-;)
生命力が強いゴキブリに比べると蝉は何といたいけなんでしょう
川崎10R第39回戸塚記念(SIII)
昨年の第38回戸塚記念(SIII)は第43回黒潮盃(SII)11着のブルーラッド 55.5K(5人)が優勝
2着は黒潮盃2着のブルーヒーロー 57K(2人)
3着芙蓉賞2着のカネゼンホープ 55K(1人)と石崎隆之騎手
当日の日記
あれ以来カネゼンホープを見ていないと思ったら登録抹消に
芙蓉賞を買ったツルノゴゼン 53Kは5着(4人)
◎6番ハーミア 53K

〇5番ドラゴンキラリ 57K

真島騎手は昨年ブルーヒーローで2着なのでリベンジを(^_^)/
▲2番ナイセストスター 55K


芙蓉賞も前走に次いで鮮やかな逃げ切り勝ちでしたが、前年ツルノゴゼンの勝ちタイム2:09.9より遅かったんですね。
△13番ポシビリテ 55.5K



第13回クラウンカップ(SIII)優勝の写真
△1番ミヤビジンダイコ 55K


ダービー13着はブルーラッドに近い?^_^;
山崎騎手が七夕の短冊に込めた願いに期待してみましょう。
しかし芙蓉勝は勝ったナイセストスターから6.5馬身離れた4着
前売りは11番人気
△8番ナイトシアター 55K

☆3番ジーエスライカー 57.5K


サウスヴィグラスの子シツジツゴウケンは第8回ヴィクトリーチャレンジ(2100m)を勝った。
しかし芦毛の彼はどちらかとういうと母父ミシル系?
7番ラヴェル 55K


前売り5番人気
9番ビクトリースガ 55K

前売り7番人気
14番ノーブルブラッド 54K


13番人気の的場文男騎手はそそられます(^~^)
馬連5→2,6,13、ワイド5→1,8,3

応援よろしくお願いします
一日一善
今朝出勤の時駅のホームでアブラゼミが息絶え絶えでひっくり返ってました。
そして午後11時頃会社を出たときにはビルの出口のホールで3センチくらいの茶羽根くんが静止してました。
近くに立ち止まって見降ろしても身じろぎもしないため、写真を撮ろうと携帯カメラのライトを準備して近づいたら
ライトに反応して素早く逃げられてしまいました

どうやら夕涼みしてた様子(-.-;)
生命力が強いゴキブリに比べると蝉は何といたいけなんでしょう

川崎10R第39回戸塚記念(SIII)
昨年の第38回戸塚記念(SIII)は第43回黒潮盃(SII)11着のブルーラッド 55.5K(5人)が優勝

2着は黒潮盃2着のブルーヒーロー 57K(2人)
3着芙蓉賞2着のカネゼンホープ 55K(1人)と石崎隆之騎手
当日の日記

あれ以来カネゼンホープを見ていないと思ったら登録抹消に

芙蓉賞を買ったツルノゴゼン 53Kは5着(4人)
◎6番ハーミア 53K

〇5番ドラゴンキラリ 57K

真島騎手は昨年ブルーヒーローで2着なのでリベンジを(^_^)/
▲2番ナイセストスター 55K


芙蓉賞も前走に次いで鮮やかな逃げ切り勝ちでしたが、前年ツルノゴゼンの勝ちタイム2:09.9より遅かったんですね。
△13番ポシビリテ 55.5K



第13回クラウンカップ(SIII)優勝の写真

△1番ミヤビジンダイコ 55K


ダービー13着はブルーラッドに近い?^_^;
山崎騎手が七夕の短冊に込めた願いに期待してみましょう。
しかし芙蓉勝は勝ったナイセストスターから6.5馬身離れた4着
前売りは11番人気

△8番ナイトシアター 55K

☆3番ジーエスライカー 57.5K


サウスヴィグラスの子シツジツゴウケンは第8回ヴィクトリーチャレンジ(2100m)を勝った。
しかし芦毛の彼はどちらかとういうと母父ミシル系?



前売り5番人気
9番ビクトリースガ 55K

前売り7番人気
14番ノーブルブラッド 54K


13番人気の的場文男騎手はそそられます(^~^)
馬連5→2,6,13、ワイド5→1,8,3




一日一善