2012年03月11日
ピンクのオヤジx2 地方競馬の黄金時代
2012年3月7日
大井競馬場
11R第3回東京スプリング盃(SIII)の馬場入場
ピンク色の勝負服のジョッキーが2人並んで目の前を通り過ぎて行った。

内14番スマートインパルス(4人)と石崎隆之騎手
外15番ロイヤルボス(15人)と内田利雄騎手
2頭ともに三坂盛雄厩舎所属ということには気づいたが、馬番が隣同士だったことは意識してなかった

年末のスマートインパルスの活躍はめざましかったが、59キロは厳しそうだった。
大好きなイケメンのロイヤルボスは前走の結果から1400mでも厳しそうだったので残念ながら馬券の対象外
しかし相変わらずの男前ぶりにうっとり
さらにピンクの勝負服が似合うベテランジョッキー2人もステキでした

2週間前blogramというサイトでこの本の広告を見て即楽天ブックスで注文した。
先週月曜日にやっと届いた。
2009年6月29日発行となっていたが過去にこの本を見たことがなかった。
第2章砂に咲いた英雄の華、15頭の名馬たちの中に
内田利雄騎手とともに62戦して42勝したブライアンズロマン
石崎隆之騎手とともに24戦して20勝したアブクマポーロ
のことが書かれていました。
まだ私が競馬を知らなかった時代のことなので、改めて知った事実もあり、この本に巡り合えて良かったです。
その時代を彩ったベテランジョッキーをこんな風に見れるのは実に感慨深い
川島調教師が馬に乗っている写真も見たことがなかったので、今更ながら先生はジョッキーだったんだと^_^;

相変わらず頭が高いハチマキ王子ことスマートインパルス
斤量が堪えたのか5着まででしたが、私が思っていたより上位だったのでこれからも楽しみ。

イケメンのロイヤルボスはマイルで期待したい。
レース終了後はゴールデンコンビが並んでました
私が大井競馬場に行き始めたころから数年前まではお二人がそろって重賞に騎乗しているのが当たり前でしたが、このところ少なくなりました。
そのため希少な一場面

一見的場文男騎手が石崎隆之騎手に話しかけているようにも見えるのですが、的場さんは着順掲示板を見ながら何かつぶやいていたのでしょうか?
坂井英光騎手のブログに書かれていた長嶋茂雄さんと肩を並べそうな的場さんのボケを仕事中に見てしまい、笑いをこらえるのに苦労しました(^o^;)

先ほどの本の15頭の名馬の中には的場文男騎手とコンビを組んだ馬は入ってませんでしたが、コンサートボーイとこのボンネビルレコードでしょうか?
ボンちゃん、ハチマキ王子にハナ差の6着
それで的場さんは掲示板を?
フジノウェーブ同様見た目には加齢による衰えは見えません。
もう一花咲かせますように(^_^)/

大井競馬場
11R第3回東京スプリング盃(SIII)の馬場入場
ピンク色の勝負服のジョッキーが2人並んで目の前を通り過ぎて行った。

内14番スマートインパルス(4人)と石崎隆之騎手
外15番ロイヤルボス(15人)と内田利雄騎手
2頭ともに三坂盛雄厩舎所属ということには気づいたが、馬番が隣同士だったことは意識してなかった


年末のスマートインパルスの活躍はめざましかったが、59キロは厳しそうだった。
大好きなイケメンのロイヤルボスは前走の結果から1400mでも厳しそうだったので残念ながら馬券の対象外
しかし相変わらずの男前ぶりにうっとり

さらにピンクの勝負服が似合うベテランジョッキー2人もステキでした


2週間前blogramというサイトでこの本の広告を見て即楽天ブックスで注文した。
先週月曜日にやっと届いた。
2009年6月29日発行となっていたが過去にこの本を見たことがなかった。
第2章砂に咲いた英雄の華、15頭の名馬たちの中に
内田利雄騎手とともに62戦して42勝したブライアンズロマン
石崎隆之騎手とともに24戦して20勝したアブクマポーロ
のことが書かれていました。
まだ私が競馬を知らなかった時代のことなので、改めて知った事実もあり、この本に巡り合えて良かったです。
その時代を彩ったベテランジョッキーをこんな風に見れるのは実に感慨深い

川島調教師が馬に乗っている写真も見たことがなかったので、今更ながら先生はジョッキーだったんだと^_^;

相変わらず頭が高いハチマキ王子ことスマートインパルス
斤量が堪えたのか5着まででしたが、私が思っていたより上位だったのでこれからも楽しみ。

イケメンのロイヤルボスはマイルで期待したい。


私が大井競馬場に行き始めたころから数年前まではお二人がそろって重賞に騎乗しているのが当たり前でしたが、このところ少なくなりました。
そのため希少な一場面

一見的場文男騎手が石崎隆之騎手に話しかけているようにも見えるのですが、的場さんは着順掲示板を見ながら何かつぶやいていたのでしょうか?
坂井英光騎手のブログに書かれていた長嶋茂雄さんと肩を並べそうな的場さんのボケを仕事中に見てしまい、笑いをこらえるのに苦労しました(^o^;)

先ほどの本の15頭の名馬の中には的場文男騎手とコンビを組んだ馬は入ってませんでしたが、コンサートボーイとこのボンネビルレコードでしょうか?
ボンちゃん、ハチマキ王子にハナ差の6着

それで的場さんは掲示板を?
フジノウェーブ同様見た目には加齢による衰えは見えません。
もう一花咲かせますように(^_^)/



ワタリキングオーと的場文男騎手 第60回東京ダービー(SI)
第59回東京ダービー(SI) キタサンオーゴンと的場文男騎手
第46回黒潮盃(SII)
トップグラス 小さなことからこつこつと
第33回サンタアニタトロフィー(SIII)
ファイナルスコアー 武蔵野オープン
第59回東京ダービー(SI) キタサンオーゴンと的場文男騎手
第46回黒潮盃(SII)
トップグラス 小さなことからこつこつと
第33回サンタアニタトロフィー(SIII)
ファイナルスコアー 武蔵野オープン
Posted by Horselover_ss at 00:58│Comments(0)
│大井競馬
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。